タムロンレンズのデザイン変遷【時代別まとめ】

タムロンのレンズデザインの歴史は、単なる“見た目”の変化ではなく、 時代ごとの技術革新・ユーザー層の変化・ブランド戦略の進化を如実に反映しています。 ここでは、外観デザイン・操作感・質感の変遷を中心に、 タムロンらしさの軌跡をデザインの観点から振り返ってみましょう。
🔹 ①【1970〜80年代】クラシックな金属鏡胴・アダプトール時代
特徴的デザイン要素
・オール金属鏡胴(ズッシリ質感)
・シンプルなシルク印字フォント
・ヘアライン仕上げの距離環・絞り環
・マウント交換式「アダプトール」対応鏡胴構造
・オール金属鏡胴(ズッシリ質感)
・シンプルなシルク印字フォント
・ヘアライン仕上げの距離環・絞り環
・マウント交換式「アダプトール」対応鏡胴構造
📷 代表モデル
・SP 90mm F/2.5 Macro(52B/52BB)
・SP 300mm F/2.8 LD IF
・SP 90mm F/2.5 Macro(52B/52BB)
・SP 300mm F/2.8 LD IF
🎨 印象
工業製品感が強く、“無骨で美しい”デザイン。
マニュアルフォーカス世代ならではのメカ的な味わいがあります。
工業製品感が強く、“無骨で美しい”デザイン。
マニュアルフォーカス世代ならではのメカ的な味わいがあります。
🔸 ②【1990年代】プラ外装・実用設計へシフト
特徴的デザイン要素
・鏡胴素材がプラスチック化(軽量化重視)
・グリップ部のラバー化が進行 ・タイポグラフィがやや装飾的に
・総合的に「安く見えやすい」期でもある
・鏡胴素材がプラスチック化(軽量化重視)
・グリップ部のラバー化が進行 ・タイポグラフィがやや装飾的に
・総合的に「安く見えやすい」期でもある
📷 代表モデル
・AF 28-200mm F/3.8-5.6 Aspherical
・SP 90mm F/2.8 MACRO(72B)
・AF 28-200mm F/3.8-5.6 Aspherical
・SP 90mm F/2.8 MACRO(72B)
🎨 印象
実用性重視で無個性な印象もあったが、当時は合理的。
軽さと価格でユーザーの支持は高かった時代です。
実用性重視で無個性な印象もあったが、当時は合理的。
軽さと価格でユーザーの支持は高かった時代です。
🔶 ③【2000〜2010年代前半】SPシリーズ再強化とG1世代の始まり
特徴的デザイン要素
・ブラック基調+ゴールドリングの“SPライン”が登場
・鏡胴質感アップ(ラバーの感触改善)
・モデル名・スペック表示が明確に
・ピントリングのトルク感も上質に
・ブラック基調+ゴールドリングの“SPライン”が登場
・鏡胴質感アップ(ラバーの感触改善)
・モデル名・スペック表示が明確に
・ピントリングのトルク感も上質に
📷 代表モデル
・SP 90mm F/2.8 Di MACRO(272E)
・SP 24-70mm F/2.8 VC USD(A007)
・SP 90mm F/2.8 Di MACRO(272E)
・SP 24-70mm F/2.8 VC USD(A007)
🎨 印象
金色リングが“SP=上位”の象徴に。 純正に引けを取らない高級感が出始めたターニングポイント。
金色リングが“SP=上位”の象徴に。 純正に引けを取らない高級感が出始めたターニングポイント。
🟢 ④【2015〜2020年】G2シリーズ&現代的モダンデザイン期
特徴的デザイン要素
・滑らかなマットブラック仕上げ
・ゴールドリング廃止 → シルバーの“SPバッジ”が代わりに
・距離指標の簡略化(液晶モニターで十分なため)
・緩やかなラインと質感重視のミニマルデザイン
・滑らかなマットブラック仕上げ
・ゴールドリング廃止 → シルバーの“SPバッジ”が代わりに
・距離指標の簡略化(液晶モニターで十分なため)
・緩やかなラインと質感重視のミニマルデザイン
📷 代表モデル
・SP 85mm F/1.8 Di VC USD(F016)
・SP 70-200mm F/2.8 G2(A025)
・SP 85mm F/1.8 Di VC USD(F016)
・SP 70-200mm F/2.8 G2(A025)
🎨 印象
現代的で無駄のない“質感高めの黒”が完成。 プロも満足できる外観に進化。
現代的で無駄のない“質感高めの黒”が完成。 プロも満足できる外観に進化。
🟣 ⑤【2020年代〜】Di III(ミラーレス専用)と統一モダンデザインへ
特徴的デザイン要素
・完全ミラーレス対応でデザインもスリム化
・ローレット(ピントリングの彫刻)が細かく繊細に
・レンズ先端に“タムロンロゴ”とホワイトリング
・統一された丸みと寸胴感のある外観が特徴
・完全ミラーレス対応でデザインもスリム化
・ローレット(ピントリングの彫刻)が細かく繊細に
・レンズ先端に“タムロンロゴ”とホワイトリング
・統一された丸みと寸胴感のある外観が特徴
📷 代表モデル
・28-75mm F/2.8 Di III RXD / G2
・35-150mm F/2-2.8 VXD
・20-40mm F/2.8 Di III VXD
・28-75mm F/2.8 Di III RXD / G2
・35-150mm F/2-2.8 VXD
・20-40mm F/2.8 Di III VXD
🎨 印象
「黒・シンプル・軽快・強そう」な現代デザイン ミラーレスにマッチする美しさと、TAMRONらしい親しみやすさが融合
「黒・シンプル・軽快・強そう」な現代デザイン ミラーレスにマッチする美しさと、TAMRONらしい親しみやすさが融合
🧠 デザイン変化から見るタムロンの思想変化
時代 | デザインの意図 |
---|---|
1970s | 性能と金属感=職人道具 |
1990s | コストと実用性=大衆モデル |
2000s | シリーズ感と上質化=SPブランドの復活 |
2010s | プロユース視点と質感=G2で完成度向上 |
2020s | ミニマルと機能性の両立=スマート時代のタムロンへ |
🎯 まとめ タムロンのレンズデザインの歴史は…
✅ 「写りがいいだけじゃない、持つ楽しさ・使う心地よさ」を追求してきた進化の物語。
・初期は「質実剛健」
・中期は「実用主義」
・近年は「スマートで格好いい」
・中期は「実用主義」
・近年は「スマートで格好いい」
カメラレンズ・マウント関連サイトマップのご紹介

カメラレンズ・マウント関連サイトマップをご紹介します。
カメラレンズ・マウント関連ページのご紹介

カメラレンズ・マウント関連ページをご紹介します。
【単】写真・カメラ関連サイトマップのご紹介

写真・カメラ関連サイトマップをご紹介します。
写真・カメラ関連ページのご紹介

写真・カメラ関連ページをご紹介します。
「学ぶ」学習用関連サイトマップのご紹介

「学ぶ」学習用関連サイトマップをご紹介します。
![]() 「学ぶ」学習用関連サイトマップのご紹介 |
|||
学び/学習TOP > IT|ゲーム作り|HP作成 | |||
【IT】エディタ/正規表現|プログラミング| 【ゲーム作り】STG作り方|C言語の入門/基礎|リファレンス/サンプル文 【HP作成】WordPress|Cocoon|便利テクニック |
|||
■■│コペンギンTOP > ゲーム│ホビー│書籍・マンガ│■■ |
シューティングゲーム | ゲーム | 中古・新品通販の駿河屋
「学ぶ」学習用関連ページのご紹介

「学ぶ」学習用関連ページをご紹介
コペンギン・サイトマップ

コペンギンのサイトマップをご紹介します。
【コペンギンTOP】サイトマップ | ||||
コペンギンTOP > ゲーム│ホビー│書籍・マンガ│ | ||||
■■│コペンギンTOP > ゲーム│ホビー│書籍・マンガ│■■ |
||||
サイトマップ一覧 |
懐かしの名作から最新作までの豊富な品揃え!通販ショップの駿河屋
コペンギンサイトマップ関連ページのご紹介

コペンギン関連ページをご紹介します。
【ゲームTOP】ゲーム関連ページのご紹介

【ゲームTOP】ゲーム関連ページのご紹介
【TOP】ゲーム関連ページのご紹介 ご訪問ありがとうございます。 今回は、ゲーム関連ページをご紹介します。 PS5ソフトELDEN RING
【書籍・雑誌TOP】書籍・雑誌サイトマップ関連ページのご紹介

【書籍・雑誌TOP】書籍・雑誌サイトマップ関連ページのご紹介
書籍・雑誌サイトマップ関連ページのご紹介 ご訪問ありがとうございます。 今回は、書籍・雑誌サイトマップ関連ページをご紹介します。 その他コミック初版)AKIRA(デラックス版) 全6巻セット / 大友克洋
【ホビーTOP】ホビーサイトマップ関連ページのご紹介

【ホビーTOP】ホビーサイトマップ関連ページのご紹介
【TOP】ホビーサイトマップ関連ページのご紹介 ご訪問ありがとうございます。 今回は、ホビーサイトマップ関連ページをご紹介します。 プラモデル1/100 MG MS-09 ドム 「機動戦士ガンダム」