タムロンの主なレンズシリーズ【2025年版】

TAMRON(タムロン)のレンズシリーズは、長年の進化と共に実用性と高性能のバランスを突き詰めたラインナップが展開されてきました。 ここでは、時代ごとの主力シリーズと、現行の「これを知っておけばOK!」なシリーズ体系をまとめて紹介します。
🟦 1. SPシリーズ(Superior Performance)
➡️ 高性能・高品位ライン(※2020年頃で実質終了)
・登場 1979年(初代SP 90mm Macro)
・特徴 プロユースにも対応する描写・質感・設計思想
・対応マウント EF、F、A(ソニーα)、ペンタックスなど
・登場 1979年(初代SP 90mm Macro)
・特徴 プロユースにも対応する描写・質感・設計思想
・対応マウント EF、F、A(ソニーα)、ペンタックスなど
📷 代表レンズ
・SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD(F017)
・SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2
・SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2
・SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD(F017)
・SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2
・SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2
📝 備考
・TAMRONの“名玉”はほぼこのシリーズから出ていた
・デザインも金属調で高級感あり
・ミラーレス時代以降、新規開発は止まりつつある
・TAMRONの“名玉”はほぼこのシリーズから出ていた
・デザインも金属調で高級感あり
・ミラーレス時代以降、新規開発は止まりつつある
🟨 2. Di / Di II / Di IIIシリーズ
➡️ 対応センサーサイズ・マウントごとの区分シリーズ
シリーズ | 対応フォーマット | 対象機種 |
---|---|---|
Di | フルサイズ(DSLR) | Nikon F / Canon EF |
Di II | APS-C(DSLR) | 同上 |
Di III | ミラーレス用(フル or APS-C) | Sony E / Fuji X / Nikon Zなど |
📷 例
・Di SP 85mm F/1.8 Di VC USD
・Di II 18-200mm F/3.5-6.3 Di II VC
・Di III 28-75mm F/2.8 Di III RXD(Eマウント)
・Di SP 85mm F/1.8 Di VC USD
・Di II 18-200mm F/3.5-6.3 Di II VC
・Di III 28-75mm F/2.8 Di III RXD(Eマウント)
📝 備考
・Di IIIシリーズが現在の“主力”
・特にソニーEマウント用のDi III VXD / RXD系レンズは人気爆発中
・Di IIIシリーズが現在の“主力”
・特にソニーEマウント用のDi III VXD / RXD系レンズは人気爆発中
🟩 3. VXD / RXD / USD 駆動モーター別シリーズ
モーター名 | 特徴 | 主なレンズ |
---|---|---|
VXD(Voice-coil eXtreme-torque Drive) | 高速・高トルクAF | 35-150mm F/2-2.8, 150-500mm, 20-40mm F/2.8 |
RXD(Rapid eXtra-silent stepping Drive) | 静音AF・動画向け | 28-75mm F2.8, 17-70mm F2.8 |
USD(Ultrasonic Silent Drive) | 旧世代超音波モーター | SP 90mm F2.8, 70-200mm F2.8 G2 |
PZD(Piezo Drive) | 小型軽量向け超音波 | 古い高倍率ズームなど |
📝 備考
・VXD=ハイエンド用途/RXD=軽量機・動画向けという棲み分け
・最近のレンズは「Di III + VXD」「Di III + RXD」などの複合表記が主流
・VXD=ハイエンド用途/RXD=軽量機・動画向けという棲み分け
・最近のレンズは「Di III + VXD」「Di III + RXD」などの複合表記が主流
🟥 4. 高倍率ズームシリーズ
➡️ 「タムロンと言えばこれ」と言われる人気カテゴリー。
📷 代表レンズ
・18-200mm F/3.5-6.3 Di II VC(APS-C)
・28-300mm F/3.5-6.3 Di VC PZD(フルサイズ)
・18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD(世界最大倍率ズーム)
📷 代表レンズ
・18-200mm F/3.5-6.3 Di II VC(APS-C)
・28-300mm F/3.5-6.3 Di VC PZD(フルサイズ)
・18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD(世界最大倍率ズーム)
📝 備考
・旅行・街歩き・一本勝負の最適解
・最新機種はやや控えめ(ミラーレスでは小三元系へ移行中)
・旅行・街歩き・一本勝負の最適解
・最新機種はやや控えめ(ミラーレスでは小三元系へ移行中)
📷 まとめ タムロンのシリーズを一言でつかむと?
あなたの関心 | チェックすべきシリーズ |
---|---|
高解像×高性能 | ✅ SPシリーズ or VXD搭載モデル |
動画・軽量・街歩き | ✅ RXD搭載のDi IIIシリーズ |
ミラーレスで本気運用 | ✅ Di III + VXD系(35-150mmなど) |
APS-Cで1本勝負 | ✅ 17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD |
高倍率ズームで旅重視 | ✅ 18-400mm Di II VC HLD |
カメラレンズ・マウント関連サイトマップのご紹介

カメラレンズ・マウント関連サイトマップをご紹介します。
カメラレンズ・マウント関連ページのご紹介

カメラレンズ・マウント関連ページをご紹介します。
【単】写真・カメラ関連サイトマップのご紹介

写真・カメラ関連サイトマップをご紹介します。
写真・カメラ関連ページのご紹介

写真・カメラ関連ページをご紹介します。
「学ぶ」学習用関連サイトマップのご紹介

「学ぶ」学習用関連サイトマップをご紹介します。
![]() 「学ぶ」学習用関連サイトマップのご紹介 |
|||
学び/学習TOP > IT|ゲーム作り|HP作成 | |||
【IT】エディタ/正規表現|プログラミング| 【ゲーム作り】STG作り方|C言語の入門/基礎|リファレンス/サンプル文 【HP作成】WordPress|Cocoon|便利テクニック |
|||
■■│コペンギンTOP > ゲーム│ホビー│書籍・マンガ│■■ |
シューティングゲーム | ゲーム | 中古・新品通販の駿河屋
「学ぶ」学習用関連ページのご紹介

「学ぶ」学習用関連ページをご紹介
コペンギン・サイトマップ

コペンギンのサイトマップをご紹介します。
【コペンギンTOP】サイトマップ | ||||
コペンギンTOP > ゲーム│ホビー│書籍・マンガ│ | ||||
■■│コペンギンTOP > ゲーム│ホビー│書籍・マンガ│■■ |
||||
サイトマップ一覧 |
懐かしの名作から最新作までの豊富な品揃え!通販ショップの駿河屋
コペンギンサイトマップ関連ページのご紹介

コペンギン関連ページをご紹介します。
【ゲームTOP】ゲーム関連ページのご紹介

【ゲームTOP】ゲーム関連ページのご紹介
【TOP】ゲーム関連ページのご紹介 ご訪問ありがとうございます。 今回は、ゲーム関連ページをご紹介します。 PS5ソフトELDEN RING
【書籍・雑誌TOP】書籍・雑誌サイトマップ関連ページのご紹介

【書籍・雑誌TOP】書籍・雑誌サイトマップ関連ページのご紹介
書籍・雑誌サイトマップ関連ページのご紹介 ご訪問ありがとうございます。 今回は、書籍・雑誌サイトマップ関連ページをご紹介します。 その他コミック初版)AKIRA(デラックス版) 全6巻セット / 大友克洋
【ホビーTOP】ホビーサイトマップ関連ページのご紹介

【ホビーTOP】ホビーサイトマップ関連ページのご紹介
【TOP】ホビーサイトマップ関連ページのご紹介 ご訪問ありがとうございます。 今回は、ホビーサイトマップ関連ページをご紹介します。 プラモデル1/100 MG MS-09 ドム 「機動戦士ガンダム」