TAMRON(タムロン)の歴史【時系列まとめ】

「タムロンの歴史」は、まさに日本のレンズ業界における“職人魂 × 現実主義”の結晶。 高性能・高コスパの代名詞となった背景には、70年以上の技術革新と挑戦があります。
🔹【1950年代】創業と双眼鏡・アタッチメント時代
・1950年(昭和25年) 埼玉県で「大光学精機株式会社」として創業
・初期は双眼鏡の光学部品やレンズアダプターなどを製造
・ブランド名「TAMRON」は創業技術者・田村善郎氏の名に由来
・初期は双眼鏡の光学部品やレンズアダプターなどを製造
・ブランド名「TAMRON」は創業技術者・田村善郎氏の名に由来
🧠 この頃はまだ“自社ブランド”ではなく、「下請け・部品供給」が中心。
🔸【1960〜1970年代】交換レンズメーカーとして台頭
・1961年 「タムロン」ブランドを商標登録
・1969年 「アダプトールマウント」登場 → 1本のレンズで複数マウントに対応できる革新的機構
・1979年 「SP(Superior Performance)シリーズ」発表 → 以後、名玉が続々誕生
・1969年 「アダプトールマウント」登場 → 1本のレンズで複数マウントに対応できる革新的機構
・1979年 「SP(Superior Performance)シリーズ」発表 → 以後、名玉が続々誕生
📷 代表作
・SP 90mm F/2.5 Macro(初代タムキュー)
・SP 300mm F/2.8 LD IF(オールド超望遠)
・SP 90mm F/2.5 Macro(初代タムキュー)
・SP 300mm F/2.8 LD IF(オールド超望遠)
🧪 この時代のレンズはすべて日本国内製造、手作業+少量高品質がウリ
🔶【1980〜90年代】オートフォーカス時代とOEM強化
・各社がAFカメラを導入、タムロンもニコン・キヤノン・ミノルタ用AFレンズを発売
・同時に、コニカミノルタ・ソニー・ペンタックスなどへのOEM供給も強化
・同時に、コニカミノルタ・ソニー・ペンタックスなどへのOEM供給も強化
📍 技術進化ポイント
・IF(インターナルフォーカス)やVC(手ブレ補正)機構の独自開発
・SPシリーズのリニューアル(例 SP 90mm F/2.8 Macro)
・IF(インターナルフォーカス)やVC(手ブレ補正)機構の独自開発
・SPシリーズのリニューアル(例 SP 90mm F/2.8 Macro)
📷 人気レンズ
・AF 28-200mm F/3.8-5.6 → 世界初の“高倍率ズーム”として大ヒット
・AF 28-200mm F/3.8-5.6 → 世界初の“高倍率ズーム”として大ヒット
🔴【2000〜2010年代】“安いだけじゃない”レンズメーカーへ進化
・「写りがいいタムロン」という評価が広まり始める
・特にAPS-C〜フルサイズ一眼用のF2.8通しズームや高倍率ズームが人気に
・2009年 ベトナムに大型工場設立 → 本格的なグローバル量産体制へ
・特にAPS-C〜フルサイズ一眼用のF2.8通しズームや高倍率ズームが人気に
・2009年 ベトナムに大型工場設立 → 本格的なグローバル量産体制へ
📷 代表レンズ
・SP 24-70mm F/2.8 VC
・70-200mm F/2.8 VC G2
・150-600mm F/5-6.3 → 野鳥・航空機ファンに大ヒット
・SP 24-70mm F/2.8 VC
・70-200mm F/2.8 VC G2
・150-600mm F/5-6.3 → 野鳥・航空機ファンに大ヒット
🟢【2018〜現在】ミラーレス時代の主役に
・ソニーEマウントに本格参入
・「軽い・写る・安い・早い」を備えたミラーレス専用設計がヒット連発
・「軽い・写る・安い・早い」を備えたミラーレス専用設計がヒット連発
📷 現行の神レンズ
・28-75mm F/2.8 Di III RXD(初代&G2)
・35-150mm F/2-2.8 VXD → 純正超えの異次元ズーム
・20-40mm F/2.8 / 17-70mm F/2.8(APS-C)
・28-75mm F/2.8 Di III RXD(初代&G2)
・35-150mm F/2-2.8 VXD → 純正超えの異次元ズーム
・20-40mm F/2.8 / 17-70mm F/2.8(APS-C)
🔧 技術力アップ
・VXD(高速リニアモーター)、BBAR-G2コーティング、超軽量設計
・Nikon Z・Fuji Xマウントにも順次対応拡大中
・VXD(高速リニアモーター)、BBAR-G2コーティング、超軽量設計
・Nikon Z・Fuji Xマウントにも順次対応拡大中
🧠 タムロンが評価され続ける理由
ポイント | 内容 |
---|---|
💡 技術 | AF、手ブレ補正、軽量ズームなどの先駆け |
📷 写り | 価格帯を超える描写力。純正超えの設計も多数 |
💰 コスパ | 「10万円以下でこの写り?」という声多数 |
🧩 柔軟性 | ソニー・ニコン・富士・キヤノンなど幅広く対応 |
🎯 まとめ TAMRONとは?
✅ “写りで選ばれるサードパーティ”に進化した国産光学メーカー
・昔 安いけど写る
・今 写る上に軽くて安くて早くて独自設計も面白い
・今 写る上に軽くて安くて早くて独自設計も面白い
カメラレンズ・マウント関連サイトマップのご紹介

カメラレンズ・マウント関連サイトマップをご紹介します。
カメラレンズ・マウント関連ページのご紹介

カメラレンズ・マウント関連ページをご紹介します。
【単】写真・カメラ関連サイトマップのご紹介

写真・カメラ関連サイトマップをご紹介します。
写真・カメラ関連ページのご紹介

写真・カメラ関連ページをご紹介します。
「学ぶ」学習用関連サイトマップのご紹介

「学ぶ」学習用関連サイトマップをご紹介します。
![]() 「学ぶ」学習用関連サイトマップのご紹介 |
|||
学び/学習TOP > IT|ゲーム作り|HP作成 | |||
【IT】エディタ/正規表現|プログラミング| 【ゲーム作り】STG作り方|C言語の入門/基礎|リファレンス/サンプル文 【HP作成】WordPress|Cocoon|便利テクニック |
|||
■■│コペンギンTOP > ゲーム│ホビー│書籍・マンガ│■■ |
シューティングゲーム | ゲーム | 中古・新品通販の駿河屋
「学ぶ」学習用関連ページのご紹介

「学ぶ」学習用関連ページをご紹介
コペンギン・サイトマップ

コペンギンのサイトマップをご紹介します。
【コペンギンTOP】サイトマップ | ||||
コペンギンTOP > ゲーム│ホビー│書籍・マンガ│ | ||||
■■│コペンギンTOP > ゲーム│ホビー│書籍・マンガ│■■ |
||||
サイトマップ一覧 |
懐かしの名作から最新作までの豊富な品揃え!通販ショップの駿河屋
コペンギンサイトマップ関連ページのご紹介

コペンギン関連ページをご紹介します。
【ゲームTOP】ゲーム関連ページのご紹介

【ゲームTOP】ゲーム関連ページのご紹介
【TOP】ゲーム関連ページのご紹介 ご訪問ありがとうございます。 今回は、ゲーム関連ページをご紹介します。 PS5ソフトELDEN RING
【書籍・雑誌TOP】書籍・雑誌サイトマップ関連ページのご紹介

【書籍・雑誌TOP】書籍・雑誌サイトマップ関連ページのご紹介
書籍・雑誌サイトマップ関連ページのご紹介 ご訪問ありがとうございます。 今回は、書籍・雑誌サイトマップ関連ページをご紹介します。 その他コミック初版)AKIRA(デラックス版) 全6巻セット / 大友克洋
【ホビーTOP】ホビーサイトマップ関連ページのご紹介

【ホビーTOP】ホビーサイトマップ関連ページのご紹介
【TOP】ホビーサイトマップ関連ページのご紹介 ご訪問ありがとうございます。 今回は、ホビーサイトマップ関連ページをご紹介します。 プラモデル1/100 MG MS-09 ドム 「機動戦士ガンダム」