色収差(chromatic aberration)の歴史

「色収差(chromatic aberration)」の歴史は、まさに光学の進化の中心にあります。 レンズの歴史=色収差との闘いの歴史とも言えるんです。
🔍 色収差とは?
まずおさらい
光の色ごとに屈折率が違うため、ピント位置がズレてしまう現象。
→ 写真では「フリンジ(紫や緑のにじみ)」として現れる。
→ 写真では「フリンジ(紫や緑のにじみ)」として現れる。
色収差には主に2種類
・軸上色収差 ピント面に色のにじみが出る(主に前後方向)
・倍率色収差 画面周辺で色がズレる(主に横方向)
・軸上色収差 ピント面に色のにじみが出る(主に前後方向)
・倍率色収差 画面周辺で色がズレる(主に横方向)
🏛️ 色収差の歴史(ざっくり時系列)
代 | 出来事 | 備考 |
---|---|---|
1600年代 | ニュートン「色収差は避けられない」と諦める | 単レンズで望遠鏡を作ろうとしたが、失敗 |
1700年代 | ジョン・ドロンド、アクロマート発明 | 色収差を異なるガラスで相殺=レンズ革命! |
1800年代 | ダブルガウス・テッサーなど構成複雑化 | 色収差を設計で緩和する時代へ |
1900〜1930年代 | ツァイス、シュOTT社などが光学ガラスを進化 | バリウム・鉛ガラスなど高分散材料が活躍 |
1950〜70年代 | 色収差を抑えたレンズが民生化 | カラーフィルム時代に対応して高性能化加速 |
1971年 | ニコン、世界初のEDレンズ(300mm f/2.8) | 特殊低分散ガラスで色収差を劇的に減少 |
1980年代〜 | 非球面レンズ、APO(アポクロマート)設計普及 | 色収差を複合的に制御 |
2000年代〜 | ナノコーティング、デジタル補正技術 | デジタル画像処理でもフリンジ除去が可能に |
2020年代〜 | SRレンズ(短波長補正)など次世代素材登場 | 波長ごとの制御がさらに進化 |
🧪 技術のブレイクスルー アクロマートとアポクロマート
🎯 アクロマート(Achromat)
・18世紀、ジョン・ドロンドが開発
・クラウンガラス(低分散)+フリントガラス(高分散)の組み合わせ
・赤と青の収差を打ち消し合う → 2色補正
・18世紀、ジョン・ドロンドが開発
・クラウンガラス(低分散)+フリントガラス(高分散)の組み合わせ
・赤と青の収差を打ち消し合う → 2色補正
🌈 アポクロマート(Apochromat)
・3色の収差を補正(赤・青・緑) → より完璧な色収差補正
・ツァイス、ライカ、ニコンなどがハイエンドレンズに採用
・3色の収差を補正(赤・青・緑) → より完璧な色収差補正
・ツァイス、ライカ、ニコンなどがハイエンドレンズに採用
📸 フィルム時代 vs デジタル時代
時代 | 色収差への対応 |
---|---|
フィルム時代 | レンズ側で完全に抑える必要があった |
デジタル時代 | レンズ設計+画像処理で補正可能に |
📌 例 ニコンDシリーズでは、カメラ内自動色収差補正が可能
📌 RAW現像ソフト(Lightroomなど)でもワンクリックでフリンジ除去
🧠 色収差が逆に“味”とされることも?
・古いオールドレンズ(非ED)では、色収差が柔らかさや幻想的な雰囲気を演出することも。
・例 Helios 44-2、初期のNikkor 85mm f/1.8など
・例 Helios 44-2、初期のNikkor 85mm f/1.8など
🔬 まとめ 色収差の歴史は「補正の歴史」
時代 | 補正手段 |
---|---|
〜1700年代 | 補正不可能、諦めムード(ニュートン) |
1800年代 | ガラスの組み合わせ(アクロマート) |
1900年代 | 材料+設計でコントロール |
1970年代〜 | EDガラスなど特殊材料の投入 |
2000年以降 | 光学+デジタルのハイブリッド補正 |
カメラレンズ・マウント関連サイトマップのご紹介

カメラレンズ・マウント関連サイトマップをご紹介します。
カメラレンズ・マウント関連ページのご紹介

カメラレンズ・マウント関連ページをご紹介します。
【単】写真・カメラ関連サイトマップのご紹介

写真・カメラ関連サイトマップをご紹介します。
写真・カメラ関連ページのご紹介

写真・カメラ関連ページをご紹介します。
「学ぶ」学習用関連サイトマップのご紹介

「学ぶ」学習用関連サイトマップをご紹介します。
![]() 「学ぶ」学習用関連サイトマップのご紹介 |
|||
学び/学習TOP > IT|ゲーム作り|HP作成 | |||
【IT】エディタ/正規表現|プログラミング| 【ゲーム作り】STG作り方|C言語の入門/基礎|リファレンス/サンプル文 【HP作成】WordPress|Cocoon|便利テクニック |
|||
■■│コペンギンTOP > ゲーム│ホビー│書籍・マンガ│■■ |
シューティングゲーム | ゲーム | 中古・新品通販の駿河屋
「学ぶ」学習用関連ページのご紹介

「学ぶ」学習用関連ページをご紹介
コペンギン・サイトマップ

コペンギンのサイトマップをご紹介します。
【コペンギンTOP】サイトマップ | ||||
コペンギンTOP > ゲーム│ホビー│書籍・マンガ│ | ||||
■■│コペンギンTOP > ゲーム│ホビー│書籍・マンガ│■■ |
||||
サイトマップ一覧 |
懐かしの名作から最新作までの豊富な品揃え!通販ショップの駿河屋
コペンギンサイトマップ関連ページのご紹介

コペンギン関連ページをご紹介します。
【ゲームTOP】ゲーム関連ページのご紹介

【ゲームTOP】ゲーム関連ページのご紹介
【TOP】ゲーム関連ページのご紹介 ご訪問ありがとうございます。 今回は、ゲーム関連ページをご紹介します。 PS5ソフトELDEN RING
【書籍・雑誌TOP】書籍・雑誌サイトマップ関連ページのご紹介

【書籍・雑誌TOP】書籍・雑誌サイトマップ関連ページのご紹介
書籍・雑誌サイトマップ関連ページのご紹介 ご訪問ありがとうございます。 今回は、書籍・雑誌サイトマップ関連ページをご紹介します。 その他コミック初版)AKIRA(デラックス版) 全6巻セット / 大友克洋
【ホビーTOP】ホビーサイトマップ関連ページのご紹介

【ホビーTOP】ホビーサイトマップ関連ページのご紹介
【TOP】ホビーサイトマップ関連ページのご紹介 ご訪問ありがとうございます。 今回は、ホビーサイトマップ関連ページをご紹介します。 プラモデル1/100 MG MS-09 ドム 「機動戦士ガンダム」