- 「カメラのレンズ材料の世界史」
- 🏺【古代〜中世】光学のはじまり(材料というより思想)
- 🔬【1600〜1800年代】光学と科学の結びつき
- 🏭【1800後半〜1900年代前半】産業革命とガラス材料の黄金期
- 🔬【戦後〜1970年代】日本勢の台頭と特殊ガラスの実用化
- 🧪【1980〜2000年代】超高性能レンズとガラス革命
- 🚀【2010〜現在】ミラーレス時代とレンズ材料の未来
- 🌍 地理でみるレンズ材料の主な開発国
- 🧠 まとめ レンズ材料の進化は「描写力の進化」
- カメラレンズ・マウント関連ページのご紹介
- 写真・カメラ関連ページのご紹介
- 「学ぶ」学習用関連ページのご紹介
- 【ゲームTOP】ゲーム関連ページのご紹介
- 【書籍・雑誌TOP】書籍・雑誌サイトマップ関連ページのご紹介
- 【ホビーTOP】ホビーサイトマップ関連ページのご紹介
「カメラのレンズ材料の世界史」

「カメラのレンズ材料の世界史」は、光学・化学・軍事・産業が絡み合ったドラマの連続です。 ここでは、レンズ材料の進化を軸に、カメラ・写真技術の世界史をざっくり時系列で追っていきます。
🏺【古代〜中世】光学のはじまり(材料というより思想)
時代 | 出来事 | レンズ材料の観点 |
---|---|---|
紀元前〜中世 | レンズらしきもの(ルーペなど)登場 | 石英、水晶、ガラスなど天然素材 |
1021年 | アルハゼン『光学の書』 | 光の屈折と反射が科学的に論じられる |
13〜15世紀 | メガネの発明(イタリア) | 手吹きガラスを磨いた凸レンズ |
🔬【1600〜1800年代】光学と科学の結びつき
年代 | 出来事 | レンズ材料・技術 |
---|---|---|
1608年 | ガリレオ式望遠鏡 | 単レンズ、粗悪なガラスで色収差がひどい |
1758年 | アクロマートの発明(ジョン・ドルンド) | 複数のガラス材を使い色収差を補正する時代へ |
1800年代 | 写真術の誕生(ニエプス、ダゲール) | 初期カメラもアクロマートレンズ搭載、 クラウンガラス+フリントガラス |
🏭【1800後半〜1900年代前半】産業革命とガラス材料の黄金期
📌 この時代の特徴
・光学ガラス=軍事&科学の核心
・ドイツのカール・ツァイス、シュOTT、ライカなどが主導
・光学ガラス=軍事&科学の核心
・ドイツのカール・ツァイス、シュOTT、ライカなどが主導
年代 | 出来事 | 材料技術 |
---|---|---|
1886年 | シュOTT社、アノマロスガラス開発 | ガラス材料の自由度が爆上がり |
1890年代 | ツァイス社がプラナーなどの名玉を製造 | 化学組成が多様化(鉛、バリウム含有) |
1900〜30年代 | 各国でレンズ設計競争激化 | ツァイス、ライカ、日本光学(後のニコン)など |
1930年代 | 戦争で光学産業=軍事資源に | 特殊ガラスや蛍石(フローライト)も使われ始める |
🔬【戦後〜1970年代】日本勢の台頭と特殊ガラスの実用化
年代 | 出来事 | 材料技術 |
---|---|---|
1948年 | 日本光学(ニコン)、カメラ「ニコンI」発売 | 光学ガラスの精度向上。ドイツ技術を基に独自開発 |
1950〜60年代 | トリプレット・テッサー型レンズの発展 | レアアースやチタン酸系ガラスが登場 |
1971年 | ニコンが世界初のEDレンズ採用(300mm f/2.8 ED) | ストロンチウム系・フッ素系の低分散ガラスで色収差激減 |
1970年代 | レンズコーティング技術が進化 | マルチコート、反射防止、フレア耐性強化 |
🧪【1980〜2000年代】超高性能レンズとガラス革命
年代 | 出来事 | 材料技術 |
---|---|---|
1980年代 | 非球面レンズ量産技術確立 | 高屈折・高精度のモールドガラス登場 |
1990年代 | AF・ズーム時代到来 | 軽量樹脂+ガラスハイブリッドなど複合設計が進む |
2000年代 | ナノクリスタルコート(ニコン)、 UD/FL/ASP拡充 |
撥水・反射防止・散乱防止技術が飛躍的進歩 |
🚀【2010〜現在】ミラーレス時代とレンズ材料の未来
年代 | 出来事 | 材料技術 |
---|---|---|
2010年代 | ミラーレス移行(Z、RF、FEマウント) | フッ化物(FL)やSRレンズ登場で軽量&色収差補正が進む |
2020年代 | 高解像・高画素対応レンズ続々 | ガラス+合成樹脂+ナノ層コーティング+AI設計 |
🌍 地理でみるレンズ材料の主な開発国
国 | 主な役割 |
---|---|
ドイツ | ガラス技術の祖。ツァイス、シュOTTの時代から先駆け |
日本 | 高性能レンズの大量生産と独自素材(ED、FLなど)で躍進 |
アメリカ | フッ化カルシウム(蛍石)やミリタリーレンズ分野 |
中国 | 近年ガラス素材の製造力が急成長中(ライカ提携など) |
🧠 まとめ レンズ材料の進化は「描写力の進化」
時代 | キーワード |
---|---|
〜1800年代 | アクロマート、色収差との闘い |
1900年代前半 | 軍事と工業がレンズ材料を加速 |
戦後〜1970年代 | 特殊低分散ガラス(ED)登場、コーティングも進化 |
現代 | ナノテク、非球面、フッ素系・超分散ガラスなど多層構造へ |
カメラレンズ・マウント関連サイトマップのご紹介

カメラレンズ・マウント関連サイトマップをご紹介します。
カメラレンズ・マウント関連ページのご紹介

カメラレンズ・マウント関連ページをご紹介します。
【単】写真・カメラ関連サイトマップのご紹介

写真・カメラ関連サイトマップをご紹介します。
写真・カメラ関連ページのご紹介

写真・カメラ関連ページをご紹介します。
「学ぶ」学習用関連サイトマップのご紹介

「学ぶ」学習用関連サイトマップをご紹介します。
![]() 「学ぶ」学習用関連サイトマップのご紹介 |
|||
学び/学習TOP > IT|ゲーム作り|HP作成 | |||
【IT】エディタ/正規表現|プログラミング| 【ゲーム作り】STG作り方|C言語の入門/基礎|リファレンス/サンプル文 【HP作成】WordPress|Cocoon|便利テクニック |
|||
■■│コペンギンTOP > ゲーム│ホビー│書籍・マンガ│■■ |
シューティングゲーム | ゲーム | 中古・新品通販の駿河屋
「学ぶ」学習用関連ページのご紹介

「学ぶ」学習用関連ページをご紹介
コペンギン・サイトマップ

コペンギンのサイトマップをご紹介します。
【コペンギンTOP】サイトマップ | ||||
コペンギンTOP > ゲーム│ホビー│書籍・マンガ│ | ||||
■■│コペンギンTOP > ゲーム│ホビー│書籍・マンガ│■■ |
||||
サイトマップ一覧 |
懐かしの名作から最新作までの豊富な品揃え!通販ショップの駿河屋
コペンギンサイトマップ関連ページのご紹介

コペンギン関連ページをご紹介します。
【ゲームTOP】ゲーム関連ページのご紹介

【ゲームTOP】ゲーム関連ページのご紹介
【TOP】ゲーム関連ページのご紹介 ご訪問ありがとうございます。 今回は、ゲーム関連ページをご紹介します。 PS5ソフトELDEN RING
【書籍・雑誌TOP】書籍・雑誌サイトマップ関連ページのご紹介

【書籍・雑誌TOP】書籍・雑誌サイトマップ関連ページのご紹介
書籍・雑誌サイトマップ関連ページのご紹介 ご訪問ありがとうございます。 今回は、書籍・雑誌サイトマップ関連ページをご紹介します。 その他コミック初版)AKIRA(デラックス版) 全6巻セット / 大友克洋
【ホビーTOP】ホビーサイトマップ関連ページのご紹介

【ホビーTOP】ホビーサイトマップ関連ページのご紹介
【TOP】ホビーサイトマップ関連ページのご紹介 ご訪問ありがとうございます。 今回は、ホビーサイトマップ関連ページをご紹介します。 プラモデル1/100 MG MS-09 ドム 「機動戦士ガンダム」