「EDレンズ(Extra-low Dispersion=特殊低分散レンズ)」の発展史

「EDレンズ(Extra-low Dispersion=特殊低分散レンズ)」は、現代の高性能レンズを語るうえで欠かせない存在です。 ここでは、EDレンズの発展史と、ニコンを中心としたその歩みを詳しく紹介します。
🧪 1. そもそもEDレンズって何だっけ?
簡単におさらいすると
色収差(chromatic aberration)という「光のにじみ」を抑えるために、
通常より屈折率と分散特性の異なる特殊なガラスを使ったレンズ。
通常より屈折率と分散特性の異なる特殊なガラスを使ったレンズ。
これにより、解像力の高い・クリアな写りを実現できます。特に望遠・マクロ・大口径レンズでは効果絶大です。
🏛️ 2. EDレンズの起源 光学ガラス開発の進化
🏗️ 戦前〜戦後(〜1950年代)
・レンズ材料はほぼ通常ガラス(クラウン・フリント系)が主流。
・色収差を抑えるには、レンズ構成を複雑化するしかなかった。
・レンズ材料はほぼ通常ガラス(クラウン・フリント系)が主流。
・色収差を抑えるには、レンズ構成を複雑化するしかなかった。
💡 1960年代 特殊低分散ガラスの登場
➤ 【レンズ業界全体での技術革新】
・光学メーカーが「分散の低い特殊ガラス」の開発に本格着手。
・ストロンチウム系やフッ化物ガラスなどが研究される。
➤ 【レンズ業界全体での技術革新】
・光学メーカーが「分散の低い特殊ガラス」の開発に本格着手。
・ストロンチウム系やフッ化物ガラスなどが研究される。
🔰 3. ニコンにおけるEDレンズの歴史
🥇 1971年 ニコン初のEDレンズ登場!
📷 Nikkor-H 300mm f/2.8 ED IF
世界で初めて、望遠レンズにEDガラスを採用した製品。 東京オリンピックの報道用途をにらんで開発された。
世界で初めて、望遠レンズにEDガラスを採用した製品。 東京オリンピックの報道用途をにらんで開発された。
・それまで解決が難しかった「色収差のにじみ」を劇的に軽減。
・ここで「ED」という略称がブランド化される。
・ここで「ED」という略称がブランド化される。
🧪 1980年代 EDレンズが本格的に普及
この時代の代表作
レンズ名 | 年代 | 特徴 |
---|---|---|
Ai-S 180mm f/2.8 ED | 1981年 | 名玉。中望遠でEDを採用し、解像とボケが両立 |
Ai-S 400mm f/3.5 ED | 1981年 | 超望遠×EDでプロ報道用 |
Ai-S Micro-Nikkor 200mm f/4 ED | 1983年 | マクロでED搭載は当時は画期的 |
⚙️ 1990年代 AF/EDレンズ時代へ
・AFレンズにも積極的にEDを投入
代表作
・AF-S Nikkor 300mm f/2.8D ED-IF
・AF Nikkor 180mm f/2.8D ED IF
代表作
・AF-S Nikkor 300mm f/2.8D ED-IF
・AF Nikkor 180mm f/2.8D ED IF
👉 EDガラス+AFモーター+IF(インターナルフォーカス)という“三位一体の完成形”が増える。
🌐 他社との比較(ざっくり)
メーカー | 呼称 | 備考 |
---|---|---|
Nikon | ED(Extra-low Dispersion) | 商標として世界的に定着 |
Canon | UD(Ultra-low Dispersion) | Lレンズでおなじみ |
Zeiss | APO系設計 | 色収差を極限まで排除する |
Sigma | SLD/ELD | 一部にフッ化物系ガラス使用 |
📈 近年〜ミラーレス時代
✅ EDから「スーパーED」「FL」「SR」へ
・Super ED(より色収差補正能力が高い)
・FLガラス(蛍石系。軽量かつ超低分散) ・SRレンズ(短波長の補正を強化した新素材)
・Super ED(より色収差補正能力が高い)
・FLガラス(蛍石系。軽量かつ超低分散) ・SRレンズ(短波長の補正を強化した新素材)
これらがZマウントレンズで積極的に採用され、 開放からシャープ、かつボケも美しい現代ニッコールが生まれている。
🎓 まとめ EDレンズの歴史(簡易年表)
年代 | 出来事 |
---|---|
1971年 | 世界初のED搭載レンズ(ニコン300mm f/2.8 ED)誕生 |
1980年代 | 中望遠やマクロなどにED搭載が進む |
1990年代 | AF・EDレンズが定番化、Dタイプなど高性能化 |
2000年代〜 | Super ED、ナノクリスタルコートと組み合わせ進化 |
2020年代〜 | ZマウントにてFL/SRなど次世代低分散素材へ進化中 |
カメラレンズ・マウント関連サイトマップのご紹介

カメラレンズ・マウント関連サイトマップをご紹介します。
カメラレンズ・マウント関連ページのご紹介

カメラレンズ・マウント関連ページをご紹介します。
【単】写真・カメラ関連サイトマップのご紹介

写真・カメラ関連サイトマップをご紹介します。
写真・カメラ関連ページのご紹介

写真・カメラ関連ページをご紹介します。
「学ぶ」学習用関連サイトマップのご紹介

「学ぶ」学習用関連サイトマップをご紹介します。
![]() 「学ぶ」学習用関連サイトマップのご紹介 |
|||
学び/学習TOP > IT|ゲーム作り|HP作成 | |||
【IT】エディタ/正規表現|プログラミング| 【ゲーム作り】STG作り方|C言語の入門/基礎|リファレンス/サンプル文 【HP作成】WordPress|Cocoon|便利テクニック |
|||
■■│コペンギンTOP > ゲーム│ホビー│書籍・マンガ│■■ |
シューティングゲーム | ゲーム | 中古・新品通販の駿河屋
「学ぶ」学習用関連ページのご紹介

「学ぶ」学習用関連ページをご紹介
コペンギン・サイトマップ

コペンギンのサイトマップをご紹介します。
【コペンギンTOP】サイトマップ | ||||
コペンギンTOP > ゲーム│ホビー│書籍・マンガ│ | ||||
■■│コペンギンTOP > ゲーム│ホビー│書籍・マンガ│■■ |
||||
サイトマップ一覧 |
懐かしの名作から最新作までの豊富な品揃え!通販ショップの駿河屋
コペンギンサイトマップ関連ページのご紹介

コペンギン関連ページをご紹介します。
【ゲームTOP】ゲーム関連ページのご紹介

【ゲームTOP】ゲーム関連ページのご紹介
【TOP】ゲーム関連ページのご紹介 ご訪問ありがとうございます。 今回は、ゲーム関連ページをご紹介します。 PS5ソフトELDEN RING
【書籍・雑誌TOP】書籍・雑誌サイトマップ関連ページのご紹介

【書籍・雑誌TOP】書籍・雑誌サイトマップ関連ページのご紹介
書籍・雑誌サイトマップ関連ページのご紹介 ご訪問ありがとうございます。 今回は、書籍・雑誌サイトマップ関連ページをご紹介します。 その他コミック初版)AKIRA(デラックス版) 全6巻セット / 大友克洋
【ホビーTOP】ホビーサイトマップ関連ページのご紹介

【ホビーTOP】ホビーサイトマップ関連ページのご紹介
【TOP】ホビーサイトマップ関連ページのご紹介 ご訪問ありがとうございます。 今回は、ホビーサイトマップ関連ページをご紹介します。 プラモデル1/100 MG MS-09 ドム 「機動戦士ガンダム」