- AF-Dの仕組みとは? ~ボディと“機械と電子”で連携する、Nikon伝統のAF方式~
- 🔧 1. 基本構造 ボディ駆動式AF
- 📡 2. D(Distance)機能 距離情報をカメラに伝達
- 🧠 3. AF-Dレンズの電子接点(CPU)
- 🎯 4. 絞り制御 機械式(絞りリングつき)
- 🛠 5. AF-Dレンズのマウント構造(視覚的に)
- 🧪 6. 仕組みまとめ AF-Dレンズはこう動く
- ✅ AF-D仕組みまとめ表
- ✅ まとめ AF-Dは「メカ × 電子」の絶妙バランス設計
- カメラレンズ・マウント関連ページのご紹介
- 写真・カメラ関連ページのご紹介
- 「学ぶ」学習用関連ページのご紹介
- 【ゲームTOP】ゲーム関連ページのご紹介
- 【書籍・雑誌TOP】書籍・雑誌サイトマップ関連ページのご紹介
- 【ホビーTOP】ホビーサイトマップ関連ページのご紹介
AF-Dの仕組みとは? ~ボディと“機械と電子”で連携する、Nikon伝統のAF方式~

Nikon AF-Dレンズの仕組みは、「一眼レフAFの原点」を理解する上でとても重要です。 ここでは、構造・動作・電子的な通信・対応カメラなどを含めて、AF-Dの仕組みをやさしく&技術的に解説します。
🔧 1. 基本構造 ボディ駆動式AF
部位 | 役割 |
---|---|
📷 カメラボディ | 内部にAFモーターを内蔵 → 回転軸を持つ |
🔩 AF-Dレンズ | レンズマウント後部にカプラー穴(ドライバー溝) |
🔁 AF動作 | モーターが回転 → 軸を通じてレンズのフォーカス群(ピントリング)を回す |
📌 ボディとレンズを「物理的に連結して回す」=ボディ駆動AF方式
📡 2. D(Distance)機能 距離情報をカメラに伝達
仕組み |
---|
レンズ内にエンコーダーやスライド検出装置を内蔵 |
ピントを合わせた位置=「被写体までの距離」を検出 |
その情報をレンズ内CPUからカメラに送信 |
・TTL調光の正確性がアップ(=i-TTL/D-TTL対応)
・3Dマルチパターン測光での露出制御が向上
📌 この“D情報”があることで、AF-Dはただの駆動付きMFレンズではなく、スマートな測光・露出連動ができるAFレンズに!
🧠 3. AF-Dレンズの電子接点(CPU)
特徴 |
---|
5点の電子接点(Nikon Fマウント用) |
ボディと以下の情報を双方向でやりとり: |
・焦点距離(例 50mm)
・F値(例 F1.8〜F16)
・レンズ名・レンズID
・被写体距離(D情報) | → すべてEXIF情報にも記録される
📌 接点を通じて“どのレンズでどんな設定だったか”が記録される=現代的なデジタル対応の第一歩
🎯 4. 絞り制御 機械式(絞りリングつき)
特徴 |
---|
レンズに物理的な絞りリングあり(A〜F22など) |
カメラからのレバー操作で絞り羽根が閉じる(完全メカ連動) |
撮影時に「最小絞りに設定しておく必要あり」 |
→ カメラ側で絞り制御ができるようになる |
📌 電子絞りではなく、メカニカル連動式
🛠 5. AF-Dレンズのマウント構造(視覚的に)
・📌 ドライバー穴(モーター回転を受けるスロット)
・📌 絞り連動レバー(カメラと絞り羽根の開閉制御)
・📌 5点の電子接点(CPU通信)
📌 この「メカ+電子のハイブリッド構造」がAF-Dレンズ最大の特徴!
🧪 6. 仕組みまとめ AF-Dレンズはこう動く
2. 回転軸がAF-Dレンズのドライバースロットを回す
3. レンズ内のピント群が動いてピントを合わせる
4. 同時に「焦点距離・F値・被写体距離情報」がCPUを通してカメラに送信される
5. カメラはその情報を元に「露出」「調光」「EXIF」に反映!
✅ AF-D仕組みまとめ表
項目 | 内容 |
---|---|
AF方式 | ボディ駆動(メカ) |
モーター位置 | カメラボディ内 |
絞り制御 | メカニカルレバー式(リングあり) |
CPU通信 | あり(EXIF・測光連携) |
D情報 | 被写体までの距離を送信 |
Zボディとの相性 | MF使用のみ(AF不可) |
✅ まとめ AF-Dは「メカ × 電子」の絶妙バランス設計
最も賢く、最も手応えのあるAFレンズ群です。
“動く楽しさ”と“写る味わい”を両立した、まさにニコンらしい設計哲学の結晶といえるでしょう。
カメラレンズ・マウント関連サイトマップのご紹介

カメラレンズ・マウント関連サイトマップをご紹介します。
カメラレンズ・マウント関連ページのご紹介

カメラレンズ・マウント関連ページをご紹介します。
【単】写真・カメラ関連サイトマップのご紹介

写真・カメラ関連サイトマップをご紹介します。
写真・カメラ関連ページのご紹介

写真・カメラ関連ページをご紹介します。
「学ぶ」学習用関連サイトマップのご紹介

「学ぶ」学習用関連サイトマップをご紹介します。
![]() 「学ぶ」学習用関連サイトマップのご紹介 |
|||
学び/学習TOP > IT|ゲーム作り|HP作成 | |||
【IT】エディタ/正規表現|プログラミング| 【ゲーム作り】STG作り方|C言語の入門/基礎|リファレンス/サンプル文 【HP作成】WordPress|Cocoon|便利テクニック |
|||
■■│コペンギンTOP > ゲーム│ホビー│書籍・マンガ│■■ |
シューティングゲーム | ゲーム | 中古・新品通販の駿河屋
「学ぶ」学習用関連ページのご紹介

「学ぶ」学習用関連ページをご紹介
コペンギン・サイトマップ

コペンギンのサイトマップをご紹介します。
【コペンギンTOP】サイトマップ | ||||
コペンギンTOP > ゲーム│ホビー│書籍・マンガ│ | ||||
■■│コペンギンTOP > ゲーム│ホビー│書籍・マンガ│■■ |
||||
サイトマップ一覧 |
懐かしの名作から最新作までの豊富な品揃え!通販ショップの駿河屋
コペンギンサイトマップ関連ページのご紹介

コペンギン関連ページをご紹介します。
【ゲームTOP】ゲーム関連ページのご紹介

【書籍・雑誌TOP】書籍・雑誌サイトマップ関連ページのご紹介

【ホビーTOP】ホビーサイトマップ関連ページのご紹介
