Nikon AF-D vs AF-S 比較 ~“伝統の駆動”と“電子の革新”、あなたに合うのはどっち?~

Nikon AF-D vs AF-S。 どちらも「オートフォーカス対応レンズ」ですが、駆動方式・操作感・描写傾向・対応性などが大きく異なります。 ここでは、両者を技術・使い勝手・相性・描写の傾向まで徹底比較してみましょう。
🔧 1. 技術構造の違い
項目 | AF-D | AF-S |
---|---|---|
AF駆動方式 | ✅ ボディ内モーター(カム軸)で動かす | ✅ レンズ内モーター(SWM)で駆動 |
絞り制御 | 機械式(絞りリングあり) | 電子制御(G/Eタイプはリングなし) |
CPU | 内蔵(焦点距離・F値・D情報を送信) | 内蔵(さらにISや制御系も) |
フルタイムMF | ❌(MF切替スイッチ必須) | ✅(AF中でも即MF可能) |
📌 技術的には、AF-Sの方が現代的&柔軟な制御が可能です。
🧪 2. 操作感・使用感
項目 | AF-D | AF-S |
---|---|---|
ピントリング | 滑らか&精密(MF向け) | 機種によるが軽め/電子化寄り |
絞りリング | ✅ あり(MF機にも◎) | ❌ G/Eタイプは非搭載 |
大きさ・重さ | 小型・軽量が多い | やや大柄になりがち |
音 | モーター音あり(ボディ側から「ギュギュッ」) | 静音(SWMは超音波式) |
AFスピード | △ やや遅め(特に広角) | ✅ 高速・安定 |
📌 スナップやMF重視ならAF-D、動体や静音ならAF-Sが有利。
🔌 3. カメラとの互換性
項目 | AF-D | AF-S |
---|---|---|
一眼レフ(Fマウント) | ✅ 完全対応(D3〜D7500など) | ✅ 完全対応 |
エントリー機(D3000〜D5000系) | ❌ AF不可(モーター非搭載) | ✅ AF可能 |
ミラーレス(Zマウント) | ❌ AF不可(MFのみ) | ✅ FTZ経由でAF可能 |
EXIF記録 | ✅ 可能 | ✅ 可能+補正データも |
📌 現代機(Z・エントリー機)ではAF-Sが圧倒的に有利
🌈 4. 描写の傾向と“味”
観点 | AF-D | AF-S |
---|---|---|
コントラスト | 柔らかめ、クラシカル | ハイコントラストでシャープ |
ボケ | やや滲む・自然 | 滑らかで“整った”ボケ |
周辺描写 | やや甘め・味がある | 均一で高解像力 |
逆光耐性 | 普通〜弱め | コーティング進化で良好 |
📌 デジタル時代に最適化されたのはAF-Sですが、AF-Dには“ニコンらしい階調と空気感”があります。
📷 5. 名玉比較(例)
焦点距離 | AF-D 名玉 | AF-S 名玉 |
---|---|---|
50mm | AF 50mm F1.4D → コンパクト×味描写 | AF-S 50mm F1.4G → 滑らかボケ&安定AF |
85mm | AF 85mm F1.8D → ポートレート名機 | AF-S 85mm F1.8G → シャープ&現代画質 |
ズーム | 80-200mm F2.8D(神コスパ) | 70-200mm F2.8G VRII(実用最強) |
✅ 結論 こんな人におすすめ!
タイプ | 向いているのは |
---|---|
AF-D派 | ✅ MFも使う/味わい派/F一眼レフ中心の人 |
AF-S派 | ✅ 動体/瞳AF/動画/Zマウント活用派 |
✅ まとめ AF-Dは“ニコンの骨格”、AF-Sは“進化の翼”
AF-Sは、現代の機能とスピードを手にしたレンズ。
どちらも「ニコンの美学」の中にあり、どちらも今もなお価値があるのです。
カメラレンズ・マウント関連サイトマップのご紹介

カメラレンズ・マウント関連サイトマップをご紹介します。
カメラレンズ・マウント関連ページのご紹介

カメラレンズ・マウント関連ページをご紹介します。
【単】写真・カメラ関連サイトマップのご紹介

写真・カメラ関連サイトマップをご紹介します。
写真・カメラ関連ページのご紹介

写真・カメラ関連ページをご紹介します。
「学ぶ」学習用関連サイトマップのご紹介

「学ぶ」学習用関連サイトマップをご紹介します。
![]() 「学ぶ」学習用関連サイトマップのご紹介 |
|||
学び/学習TOP > IT|ゲーム作り|HP作成 | |||
【IT】エディタ/正規表現|プログラミング| 【ゲーム作り】STG作り方|C言語の入門/基礎|リファレンス/サンプル文 【HP作成】WordPress|Cocoon|便利テクニック |
|||
■■│コペンギンTOP > ゲーム│ホビー│書籍・マンガ│■■ |
シューティングゲーム | ゲーム | 中古・新品通販の駿河屋
「学ぶ」学習用関連ページのご紹介

「学ぶ」学習用関連ページをご紹介
コペンギン・サイトマップ

コペンギンのサイトマップをご紹介します。
【コペンギンTOP】サイトマップ | ||||
コペンギンTOP > ゲーム│ホビー│書籍・マンガ│ | ||||
■■│コペンギンTOP > ゲーム│ホビー│書籍・マンガ│■■ |
||||
サイトマップ一覧 |
懐かしの名作から最新作までの豊富な品揃え!通販ショップの駿河屋
コペンギンサイトマップ関連ページのご紹介

コペンギン関連ページをご紹介します。
【ゲームTOP】ゲーム関連ページのご紹介

【書籍・雑誌TOP】書籍・雑誌サイトマップ関連ページのご紹介

【ホビーTOP】ホビーサイトマップ関連ページのご紹介
