- ニコン AFモーターの歴史 ~伝統と進化の“両立”を貫いたAFの道~
- 🧱【第1世代】AF登場前夜~ボディ駆動式AFの時代(1986〜)
- ⚙️【第2世代】レンズ内モーター時代(AF-S)突入(1996〜)
- 🌀【第3世代】静音化・小型化・動画対応(G・Eタイプ以降)
- 🚀【第4世代】Zマウント&完全電子制御AFの時代(2018〜)
- ✅ ニコンAFモーター進化 ざっくり年表
- ✅ まとめ ニコンのAFモーター史は“互換性”と“進化”の両立史
- カメラレンズ・マウント関連ページのご紹介
- 写真・カメラ関連ページのご紹介
- 「学ぶ」学習用関連ページのご紹介
- 【ゲームTOP】ゲーム関連ページのご紹介
- 【書籍・雑誌TOP】書籍・雑誌サイトマップ関連ページのご紹介
- 【ホビーTOP】ホビーサイトマップ関連ページのご紹介
ニコン AFモーターの歴史 ~伝統と進化の“両立”を貫いたAFの道~

Nikonは、伝統のFマウントを守りながらも、AF(オートフォーカス)モーターを進化させてきた稀有なメーカー。 ここでは、「ボディ内モーター → レンズ内モーター → 静音&電子制御化」と移り変わってきた ニコンのAFモーター技術の歴史を時系列でわかりやすく解説します。
🧱【第1世代】AF登場前夜~ボディ駆動式AFの時代(1986〜)
年代 | トピック | 内容 |
---|---|---|
1986年 | ✅ Nikon F-501(N2020)発売 | ニコン初のAF搭載一眼レフ |
1988年 | F4登場(プロ用) | Ai/Ai-Sとの互換も保ちながらAFに対応 |
・カメラボディ内のモーターでレンズ側のギアを回転させてピントを動かす
・レンズ側には「AFカプラー(ドライバー穴)」が必要
📌 AF速度は遅め・音が大きめ。
📌 でも、Fマウント互換を維持した“進化と継承のバランス”をとった名戦略。
⚙️【第2世代】レンズ内モーター時代(AF-S)突入(1996〜)
年代 | トピック | 内容 |
---|---|---|
1996年 | ✅ AF-S 300mm F2.8D ED-IF 登場 | 初のSWM(Silent Wave Motor)搭載レンズ |
1999年〜 | D1シリーズ登場 | 本格的デジタル時代突入。AFの重要性さらに増す |
・レンズ内部に静かで高速なモーターを内蔵
・ボディとの電子接点経由で駆動信号を送信
📌 以降、AF-Sレンズ=レンズ内モーター搭載が標準に。
📌 MFとの切り替えがスムーズな「フルタイムMF」対応モデルも増加。
🌀【第3世代】静音化・小型化・動画対応(G・Eタイプ以降)
年代 | トピック | 内容 |
---|---|---|
2003年〜 | Gタイプ登場 | 絞りリングを廃止し電子制御絞り前提へ |
2013年〜 | ✅ Eタイプ(電磁絞り)登場 | AF+電子絞りの組み合わせが本格化 |
🔧 モータータイプの進化
モーター方式 | 特徴 | 採用レンズ例 |
---|---|---|
SWM(超音波) | 中望遠〜望遠で多用/高速・静音 | AF-S 70-200mm F2.8 など |
ステッピングモーター(STM) | 静音&滑らか/動画向き | Zレンズ、AF-Pシリーズ |
リニアモーター(Z系) | 高速&動画&AI追従向け | Z 70-200mm F2.8 VR Sなど |
📌 2010年代以降は動画AF・AI連携のための駆動系進化が加速!
🚀【第4世代】Zマウント&完全電子制御AFの時代(2018〜)
年代 | トピック | 内容 |
---|---|---|
2018年 | ✅ Nikon Zマウント登場 | 完全電子制御・AF完全刷新 |
Zシリーズレンズ | STM/リニアアクチュエーター搭載が主流 |
・ボディとAFの完全電子通信(メカ的AFカプラー廃止)
・リアルタイム瞳AF/動画AF/顔・動物認識にも対応
・高速かつ静音で、現代的なAF制御を実現
📌 旧FマウントAF-Dとは非互換(FTZ経由でもAF不可)だが、
📌 電子化による超精密なAF動作と動画撮影の快適性を獲得
✅ ニコンAFモーター進化 ざっくり年表
年代 | モーター技術 | 主なモデル |
---|---|---|
1986 | ボディ内AF(AF-D) | F-501/AF 50mm F1.8D |
1996 | SWM内蔵レンズ(AF-S) | AF-S 300mm F2.8 |
2003〜 | 小型高速SWM+電子制御(G/Eタイプ) | AF-S 24-70mm F2.8E |
2015〜 | STM/動画対応 | AF-P 70-300mm |
2018〜 | Zマウント電子制御AF | Z 85mm F1.2 Sなど |
✅ まとめ ニコンのAFモーター史は“互換性”と“進化”の両立史
ニコンは「資産を活かす」ためにボディ駆動AFとレンズ駆動AFを併存させた。
そして今、Zマウントでようやく“新たな完全電子AF時代”へ踏み出しているのです。⚙️✨
カメラレンズ・マウント関連サイトマップのご紹介

カメラレンズ・マウント関連サイトマップをご紹介します。
カメラレンズ・マウント関連ページのご紹介

カメラレンズ・マウント関連ページをご紹介します。
【単】写真・カメラ関連サイトマップのご紹介

写真・カメラ関連サイトマップをご紹介します。
写真・カメラ関連ページのご紹介

写真・カメラ関連ページをご紹介します。
「学ぶ」学習用関連サイトマップのご紹介

「学ぶ」学習用関連サイトマップをご紹介します。
![]() 「学ぶ」学習用関連サイトマップのご紹介 |
|||
学び/学習TOP > IT|ゲーム作り|HP作成 | |||
【IT】エディタ/正規表現|プログラミング| 【ゲーム作り】STG作り方|C言語の入門/基礎|リファレンス/サンプル文 【HP作成】WordPress|Cocoon|便利テクニック |
|||
■■│コペンギンTOP > ゲーム│ホビー│書籍・マンガ│■■ |
シューティングゲーム | ゲーム | 中古・新品通販の駿河屋
「学ぶ」学習用関連ページのご紹介

「学ぶ」学習用関連ページをご紹介
コペンギン・サイトマップ

コペンギンのサイトマップをご紹介します。
【コペンギンTOP】サイトマップ | ||||
コペンギンTOP > ゲーム│ホビー│書籍・マンガ│ | ||||
■■│コペンギンTOP > ゲーム│ホビー│書籍・マンガ│■■ |
||||
サイトマップ一覧 |
懐かしの名作から最新作までの豊富な品揃え!通販ショップの駿河屋
コペンギンサイトマップ関連ページのご紹介

コペンギン関連ページをご紹介します。
【ゲームTOP】ゲーム関連ページのご紹介

【書籍・雑誌TOP】書籍・雑誌サイトマップ関連ページのご紹介

【ホビーTOP】ホビーサイトマップ関連ページのご紹介
