電子化の分かれ道になった「名マウント解説」

レンズ電子化の歴史には、「このマウントを採用した/変えた」ことで、その後の方向性が大きく変わった“分かれ道”となる決断がいくつもあります。 ここでは、電子化の分岐点になった「名マウント」たちを解説しながら、 各メーカーの思想と戦略がどう変わっていったかを、わかりやすくご紹介します。
🟥 Canon EFマウント(1987)
・世界初の完全電子制御マウント
・絞りリング廃止/ボディからすべて制御
・AF・IS・EXIFすべて電子信号でやり取り
・FDマウント資産をバッサリ切り捨てたことで、
→ 一部ユーザーの離脱を招いたが、
→ 未来のAF・デジタル時代に完全最適化
🔧 この決断が、Canonの「プロ用AF時代での覇権」を決定づけた。
🟦 Nikon Aiマウント(1977) → Fマウント継承路線
・Fマウント自体は1959年から変えず継続
・Ai(自動絞り連動)→ Ai-S → Ai-P(CPU内蔵)→ AF化
・FTZアダプターでZマウントにも継承可
・電子化を段階的に進めたことで、
→ 古いMFレンズもいまだ現役で使える
→ 「資産を活かす=ニコンの哲学」を貫いた
🔧 伝統を重んじるフォトグラファーからの信頼感は、今も絶大。
🟩 Sony Eマウント(2010)
・最初からAF・絞り・補正すべて電子制御
・フランジバック 18mmと極短でアダプター互換性◎
・ソフトウェアとの連携を前提設計(瞳AF・動画AFなど)
・「メカ連動は一切不要」と割り切ったことで
→ オールド資産は捨てつつ
→ ミラーレスAF・動画・AI連携の最先端を突き進んだ
🔧 他社が守っていた“過去”を捨て、未来しか見てなかった決断。
🟨 Fujifilm Xマウント(2012)
レンズに絞りリング搭載(見た目はオールド)
・中身は完全電子制御・EXIF・AF対応
・“富士の色”に最適化されたレンズ群展開
・「見た目や操作感はクラシックで、技術はモダン」という思想により
→ オールドファンを取り込みつつ
→ デジタル時代にも違和感なく進出
🔧 ハイブリッド志向のベストマウント設計ともいえる。
🟧 OM SYSTEM(旧Olympus) マイクロフォーサーズ(2009〜)
・Panasonicと共同開発した完全電子制御マウント
・AF/絞り/手ブレ補正(IS)も完全電子連動
・小型化・軽量化に成功 → “持ち歩ける一眼”の象徴に
・OMマウントの完全断絶
→ オールドファン離脱もあったが
→ コンパクト性能とIBISの進化で新市場を開拓
🔧 “デジタル写真の最も軽快な姿”を定義づけたマウント。
✅ まとめ 電子化の「名マウント」はメーカーの価値観を決めた
マウント | 電子化アプローチ | 哲学 |
---|---|---|
Canon EF | 一気に完全電子化 | 革新と性能の最前線を取る |
Nikon F系継承 → Z | 段階的電子化 | 資産と伝統の尊重 |
Sony E | 最初から完全電子制御 | デジタル×AIで未来志向 |
Fujifilm X | 外見はクラシック、制御は電子 | 撮影体験の美意識重視 |
m4/3(OM) | 軽快さ&フル電子制御 | カメラを“持ち歩く道具”へ |
カメラレンズ・マウント関連サイトマップのご紹介

カメラレンズ・マウント関連サイトマップをご紹介します。
カメラレンズ・マウント関連ページのご紹介

カメラレンズ・マウント関連ページをご紹介します。
【単】写真・カメラ関連サイトマップのご紹介

写真・カメラ関連サイトマップをご紹介します。
写真・カメラ関連ページのご紹介

写真・カメラ関連ページをご紹介します。
「学ぶ」学習用関連サイトマップのご紹介

「学ぶ」学習用関連サイトマップをご紹介します。
![]() 「学ぶ」学習用関連サイトマップのご紹介 |
|||
学び/学習TOP > IT|ゲーム作り|HP作成 | |||
【IT】エディタ/正規表現|プログラミング| 【ゲーム作り】STG作り方|C言語の入門/基礎|リファレンス/サンプル文 【HP作成】WordPress|Cocoon|便利テクニック |
|||
■■│コペンギンTOP > ゲーム│ホビー│書籍・マンガ│■■ |
シューティングゲーム | ゲーム | 中古・新品通販の駿河屋
「学ぶ」学習用関連ページのご紹介

「学ぶ」学習用関連ページをご紹介
コペンギン・サイトマップ

コペンギンのサイトマップをご紹介します。
【コペンギンTOP】サイトマップ | ||||
コペンギンTOP > ゲーム│ホビー│書籍・マンガ│ | ||||
■■│コペンギンTOP > ゲーム│ホビー│書籍・マンガ│■■ |
||||
サイトマップ一覧 |
懐かしの名作から最新作までの豊富な品揃え!通販ショップの駿河屋
コペンギンサイトマップ関連ページのご紹介

コペンギン関連ページをご紹介します。
【ゲームTOP】ゲーム関連ページのご紹介

【書籍・雑誌TOP】書籍・雑誌サイトマップ関連ページのご紹介

【ホビーTOP】ホビーサイトマップ関連ページのご紹介
