- 電子接点の歴史 ~レンズが「カメラと会話を始めた」瞬間から~
- 🕰️ 1. 【前史】~完全機械式の時代(〜1980年代初頭)
- 🧠 2. 【第一世代】電子接点の原型登場(1983〜1987)
- ⚙️ 3. 【第二世代】AFモーター連携と高機能化(1990〜2000年代)
- 🔬 4. 【第三世代】ミラーレス × 高速通信化(2010〜現在)
- 📏 接点数の進化(例)
- ✅ 電子接点の重要性とは?
- ✅ まとめ 電子接点は「レンズとボディの神経回路」
- カメラレンズ・マウント関連ページのご紹介
- 写真・カメラ関連ページのご紹介
- 「学ぶ」学習用関連ページのご紹介
- 【ゲームTOP】ゲーム関連ページのご紹介
- 【書籍・雑誌TOP】書籍・雑誌サイトマップ関連ページのご紹介
- 【ホビーTOP】ホビーサイトマップ関連ページのご紹介
電子接点の歴史 ~レンズが「カメラと会話を始めた」瞬間から~

「電子接点の歴史」は、カメラが“ただの箱”から“頭脳を持つ撮影システム”へと進化する上で、まさに革命の入口となった技術です。 ここでは、電子接点がいつ・どのように登場し、どのように進化してきたかを、 時系列・メーカー別にわかりやすく解説します。
🕰️ 1. 【前史】~完全機械式の時代(〜1980年代初頭)
特徴 | 内容 |
---|---|
操作:すべて物理的 | 絞りはリング、ピントは手動、露出計はボディ内だけ |
情報連携:なし | レンズからボディへ“情報を送る”機能はゼロ |
代表例 | Nikon Non-Ai、Canon FL/FD、Takumar M42 など |
🔧 レンズは「光を曲げるガラスの筒」であり、知能はなかった時代。
🧠 2. 【第一世代】電子接点の原型登場(1983〜1987)
✅ 1983 Minolta α(AF)システム
・電子接点によってレンズとボディが“デジタル信号”で通信
・マウントも完全新設計
📌 これが「AF=電子制御」の時代のはじまり。
✅ 1986 Nikon Ai-Pレンズ
・ボディ側がF値・焦点距離などを読み取れるように
・電子接点=5点端子をFマウントに追加
📌 Nikonは、過去との互換性を保ちつつ電子化へ足を踏み入れた
✅ 1987 Canon EFマウント(完全電子制御)
・絞りリングも廃止 → フル電子ダイヤル制御
・電子接点数 最初期は 7点 → 8点(USM対応)
📌 Canonは「電子化するなら全部やる」という思想でFDマウントと決別
⚙️ 3. 【第二世代】AFモーター連携と高機能化(1990〜2000年代)
特徴 | 内容 |
---|---|
操作:すべて物理的 | 絞りはリング、ピントは手動、露出計はボディ内だけ |
情報連携:なし | レンズからボディへ“情報を送る”機能はゼロ |
代表例 | Nikon Non-Ai、Canon FL/FD、Takumar M42 など |
📌 この時代から「ただ撮れる」だけでなく「賢く撮れる」が重要になる。
🔬 4. 【第三世代】ミラーレス × 高速通信化(2010〜現在)
特徴 | 内容 |
---|---|
高速データ転送 | 位置情報、瞳AF、リアルタイム認識、動画対応などの信号が複雑化 |
接点数が増加 | Nikon Z:12点接点/Sony E:10点接点など |
レンズプロファイル情報も送信 | 周辺光量/歪み補正データなどもボディに伝達 |
ファームウェアアップデートも可能に | 接点経由でレンズの中身まで書き換え可能 |
📌 電子接点は「データポート」としての役割も担い、レンズ=ソフトウェア的存在へ。
📏 接点数の進化(例)
特徴 | 内容 |
---|---|
高速データ転送 | 位置情報、瞳AF、リアルタイム認識、動画対応などの信号が複雑化 |
接点数が増加 | Nikon Z:12点接点/Sony E:10点接点など |
レンズプロファイル情報も送信 | 周辺光量/歪み補正データなどもボディに伝達 |
ファームウェアアップデートも可能に | 接点経由でレンズの中身まで書き換え可能 |
✅ 電子接点の重要性とは?
機能 | 接点が果たす役割 |
---|---|
🎯 AF制御 | ピント駆動・顔認識・瞳AFなどのコマンド伝送 |
🌀 手ブレ補正 | ボディ内補正(IBIS)と協調制御 |
💡 絞り制御 | 絞り値の指示・プレビュー制御 |
🧠 レンズ識別 | レンズ名・焦点距離・プロファイル転送 |
📷 EXIF記録 | 撮影データとしてファイルに保存 |
✅ まとめ 電子接点は「レンズとボディの神経回路」
今や「情報を持ち、制御され、書き換えられる知能体」になった。
その変化を支えたのが、この小さな“金属点”=電子接点なのです。✨
カメラレンズ・マウント関連サイトマップのご紹介

カメラレンズ・マウント関連サイトマップをご紹介します。
カメラレンズ・マウント関連ページのご紹介

カメラレンズ・マウント関連ページをご紹介します。
【単】写真・カメラ関連サイトマップのご紹介

写真・カメラ関連サイトマップをご紹介します。
写真・カメラ関連ページのご紹介

写真・カメラ関連ページをご紹介します。
「学ぶ」学習用関連サイトマップのご紹介

「学ぶ」学習用関連サイトマップをご紹介します。
![]() 「学ぶ」学習用関連サイトマップのご紹介 |
|||
学び/学習TOP > IT|ゲーム作り|HP作成 | |||
【IT】エディタ/正規表現|プログラミング| 【ゲーム作り】STG作り方|C言語の入門/基礎|リファレンス/サンプル文 【HP作成】WordPress|Cocoon|便利テクニック |
|||
■■│コペンギンTOP > ゲーム│ホビー│書籍・マンガ│■■ |
シューティングゲーム | ゲーム | 中古・新品通販の駿河屋
「学ぶ」学習用関連ページのご紹介

「学ぶ」学習用関連ページをご紹介
コペンギン・サイトマップ

コペンギンのサイトマップをご紹介します。
【コペンギンTOP】サイトマップ | ||||
コペンギンTOP > ゲーム│ホビー│書籍・マンガ│ | ||||
■■│コペンギンTOP > ゲーム│ホビー│書籍・マンガ│■■ |
||||
サイトマップ一覧 |
懐かしの名作から最新作までの豊富な品揃え!通販ショップの駿河屋
コペンギンサイトマップ関連ページのご紹介

コペンギン関連ページをご紹介します。
【ゲームTOP】ゲーム関連ページのご紹介

【書籍・雑誌TOP】書籍・雑誌サイトマップ関連ページのご紹介

【ホビーTOP】ホビーサイトマップ関連ページのご紹介
