メーカー別 レンズ電子化ロードマップ比較 ~「いつ・どこから・どこまで」電子化したか?~

こちらが、主要カメラメーカー別の「レンズ電子化ロードマップ比較」です。 各社のレンズは、いつ、どうやって機械式から電子制御へ移行したのか? その歴史を比較して見ると、それぞれの思想・戦略・文化が見えてきます。
🟥 Canon(キヤノン)
年代 | 主な出来事 | 特徴 |
---|---|---|
1964 | FLマウント開始 | 完全機械式・絞りはボディとの連動爪で動作 |
1971 | FDマウント登場 | 自動絞り機構搭載・マウントは機械式継続 |
1987 | ✅ EFマウント導入 | 世界初のフル電子制御マウント(AF、絞り、通信すべて電子化) |
2006〜 | EFレンズのIS進化、USM小型化 | 電子制御+光学手ブレ補正の進化 |
2018 | RFマウント登場 | フランジバック短縮&データ通信高速化 |
📌 FD → EF で完全断絶 過去資産切り捨てて未来を取るスタイル
🟦 Nikon(ニコン)
年代 | 主な出来事 | 特徴 |
---|---|---|
1959 | Fマウント開始(Non-Ai) | 完全機械式/マウント形状ほぼ現代まで維持 |
1977 | ✅ Aiマウント登場 | 絞り連動を自動化(Automatic Indexing) |
1983 | Ai-S登場 | ボディからのシャッター制御強化 |
1986 | ✅ Ai-P(初のCPU搭載MF) | 絞り値をボディに伝達可能 |
1986以降 | AF・AF-D(ボディ駆動)、AF-S(レンズ内モーター) | |
2000年代 | Gタイプ:絞りリング省略、Eタイプ:電磁絞り | |
2018 | Zマウント登場/FTZでF資産を接続 | 互換性重視の橋渡し戦略◎ |
📌 Fマウント継続は約60年! 資産継承のレジェンド
🟩 Sony(ソニー)
年代 | 主な出来事 | 特徴 |
---|---|---|
2006 | Aマウント(旧Minolta)を継承 | 絞り・AFは機械式多し(初期はボディ駆動AF) |
2010 | ✅ Eマウント登場(NEX-3/5) | 最初から電子制御前提。AF、絞り、ISなど完全電子 |
2013〜 | α7シリーズでフルサイズ対応 | 高速通信・瞳AF・動画対応などで一気に進化 |
現在 | 高速AF・リアルタイム認識・動画連携など最先端 |
📌 電子化だけでなく「ソフト連携力(AI・瞳AF)」が最大の武器
🟨 Fujifilm(富士フイルム)
年代 | 主な出来事 | 特徴 |
---|---|---|
2012 | Xマウント登場 | MF風の操作感+電子制御のハイブリッド設計 |
レンズ例 | XF35mm F1.4:クラシックな描写&現代制御 | |
内部は完全電子制御 | 絞り/AF/IS/補正すべてデジタル連携 |
📌 外観はクラシカルでも、中身はしっかり電子制御
🟧 Olympus / OM SYSTEM(マイクロフォーサーズ)
年代 | 主な出来事 | 特徴 |
---|---|---|
2009〜 | マイクロフォーサーズ規格登場 | フランジバック短く電子制御前提 |
全レンズが電子制御 | AF・絞り・手ブレ補正対応が前提設計 | |
機械式レンズなし | OMマウント時代とは完全に断絶 |
📌 電子化により「高性能 × 小型軽量」を実現した代表格
✅ メーカー別 電子化比較まとめ表
メーカー | 完全電子化の転換点 | 機械式レンズ資産の継承 | 電子制御の特徴 |
---|---|---|---|
Canon | 1987年 EFマウント開始 | ❌(FDとは完全断絶) | 最速/高機能化が早い |
Nikon | 1986年 Ai-P(CPU搭載)以降段階的 | ✅(FTZで現役) | 伝統と進化の両立 |
Sony | 2010年 Eマウント登場 | △(Aマウントから移行) | ソフト連携最強 |
Fujifilm | 2012年 Xマウント | ❌(レンズ資産なし) | MF風電子制御の巧みさ |
OM SYSTEM | マイクロフォーサーズから | ❌(OM資産切り離し) | 電子×小型化の完成形 |
✅ まとめ レンズ電子化は「文化と未来」の選択だった
Sonyはソフトの力で世界を変え、Fujifilmは過去を再解釈した。
その電子化の道は、単なる技術進化ではなく“思想の軌跡”です。
カメラレンズ・マウント関連サイトマップのご紹介

カメラレンズ・マウント関連サイトマップをご紹介します。
カメラレンズ・マウント関連ページのご紹介

カメラレンズ・マウント関連ページをご紹介します。
【単】写真・カメラ関連サイトマップのご紹介

写真・カメラ関連サイトマップをご紹介します。
写真・カメラ関連ページのご紹介

写真・カメラ関連ページをご紹介します。
「学ぶ」学習用関連サイトマップのご紹介

「学ぶ」学習用関連サイトマップをご紹介します。
![]() 「学ぶ」学習用関連サイトマップのご紹介 |
|||
学び/学習TOP > IT|ゲーム作り|HP作成 | |||
【IT】エディタ/正規表現|プログラミング| 【ゲーム作り】STG作り方|C言語の入門/基礎|リファレンス/サンプル文 【HP作成】WordPress|Cocoon|便利テクニック |
|||
■■│コペンギンTOP > ゲーム│ホビー│書籍・マンガ│■■ |
シューティングゲーム | ゲーム | 中古・新品通販の駿河屋
「学ぶ」学習用関連ページのご紹介

「学ぶ」学習用関連ページをご紹介
コペンギン・サイトマップ

コペンギンのサイトマップをご紹介します。
【コペンギンTOP】サイトマップ | ||||
コペンギンTOP > ゲーム│ホビー│書籍・マンガ│ | ||||
■■│コペンギンTOP > ゲーム│ホビー│書籍・マンガ│■■ |
||||
サイトマップ一覧 |
懐かしの名作から最新作までの豊富な品揃え!通販ショップの駿河屋
コペンギンサイトマップ関連ページのご紹介

コペンギン関連ページをご紹介します。
【ゲームTOP】ゲーム関連ページのご紹介

【書籍・雑誌TOP】書籍・雑誌サイトマップ関連ページのご紹介

【ホビーTOP】ホビーサイトマップ関連ページのご紹介
