- レンズ電子化の歴史 ~「完全機械式」から「完全電子制御」へ~
- 🕰️ 第1期 完全機械式レンズ時代(〜1970年代中盤)
- 🕰️ 第2期 機械式+部分電子化のはじまり(1977〜1985)
- 🕰️ 第3期 CPU(電子接点)搭載レンズの登場(1986〜1990)
- 🕰️ 第4期 AF化と完全電子制御(1990〜2000年代初期)
- 🕰️ 第5期 ミラーレス × 高度電子化の時代(2010年代〜)
- 🔄 メーカー別 電子化のアプローチの違い
- ✅ まとめ レンズは「ガラスの塊」から「電子頭脳」へ進化した
- カメラレンズ・マウント関連ページのご紹介
- 写真・カメラ関連ページのご紹介
- 「学ぶ」学習用関連ページのご紹介
- 【ゲームTOP】ゲーム関連ページのご紹介
- 【書籍・雑誌TOP】書籍・雑誌サイトマップ関連ページのご紹介
- 【ホビーTOP】ホビーサイトマップ関連ページのご紹介
レンズ電子化の歴史 ~「完全機械式」から「完全電子制御」へ~

カメラ・レンズの世界では、かつて「完全機械式」だったレンズが、 やがて「電子化」されていく中で、操作・描写・AF性能・情報連携が大きく進化しました。 ここでは、レンズの電子化の歴史を、年代別に、主要メーカーの動きとともに解説します。
🕰️ 第1期 完全機械式レンズ時代(〜1970年代中盤)
特徴 | 解説 |
---|---|
絞り、ピント、通信すべてが機械式 | 絞りリングで操作/ボディとは物理的な連動爪で接続 |
レンズとボディは“会話しない” | 情報は全て撮影者の操作頼り |
・Nikon Non-Ai Nikkor
・Canon FLマウントレンズ
・Pentax Takumar(M42スクリュー)
📌 この時代のレンズは「CPUなし」「電子接点なし」の非CPUレンズの元祖!
🕰️ 第2期 機械式+部分電子化のはじまり(1977〜1985)
進化点 | 解説 |
---|---|
Ai(Automatic Indexing)機構の登場 | Nikonがレンズ装着時に自動で絞り情報を連動する方式を導入(1977) |
シャッター優先や絞り優先AEが現実に | レンズとボディが「簡単な会話」を始める |
📌 絞り制御はまだ機械的なレバー駆動。でも「連動」は始まっていた!
🕰️ 第3期 CPU(電子接点)搭載レンズの登場(1986〜1990)
トピック | 解説 |
---|---|
Nikon:Ai-Pレンズ(1986) | マニュアルフォーカスながら、レンズにCPUを内蔵し、絞り値などをボディへ送信可能に |
Canon:EFマウント(1987) | 世界初のフル電子制御マウントを導入 → ピントも絞りもすべて電気信号で制御! |
📌 ここから「ボディとレンズが本気で喋り始める」時代へ
🕰️ 第4期 AF化と完全電子制御(1990〜2000年代初期)
トピック | 解説 |
---|---|
Nikon:AF-D/AF-Sシリーズ | AF-D=ボディ駆動式、AF-S=レンズ内モーター式(超音波モーター) |
Canon:USM(超音波モーター)搭載EFレンズ | 高速・静音AF時代に突入 |
絞り制御も完全電子化 | カメラ側から絞り値を制御(Gタイプ、Eタイプなど) |
📌 レンズは「ただの光学装置」から「インテリジェントモジュール」へ進化!
🕰️ 第5期 ミラーレス × 高度電子化の時代(2010年代〜)
トピック | 解説 |
---|---|
電子マウントが主流に | Nikon Z / Canon RF / Sony E =すべて電子接点制御前提の完全電子マウント |
絞り/AF/IS/顔認識/レンズプロファイルまで連動 | レンズ側の情報量が一気に増え、ボディとの連携が密に |
タッチAF/瞳AF/動画AF対応 | レンズはもはや「ロボットの目」として機能 |
📌 ソフトウェアとの融合が進み、ハードウェアだけでは語れない時代へ
🔄 メーカー別 電子化のアプローチの違い
メーカー | 電子化スタイル |
---|---|
Canon | 1987年から完全電子制御(EF)に大転換 → 一眼レフ初の“フル電気” |
Nikon | 伝統を重視し段階的移行(Ai → Ai-P → AF → AF-S → G/E) |
Sony | 最初から電子制御前提(Eマウント)+高速AF・瞳AF先進 |
Fujifilm / Olympus / Panasonic | ミラーレス時代にフル電子前提でスタート |
✅ まとめ レンズは「ガラスの塊」から「電子頭脳」へ進化した
しかし今では、ボディと連携し、状況を判断し、最適化する“知的な撮影パートナー”となったのです。
カメラレンズ・マウント関連サイトマップのご紹介

カメラレンズ・マウント関連サイトマップをご紹介します。
カメラレンズ・マウント関連ページのご紹介

カメラレンズ・マウント関連ページをご紹介します。
【単】写真・カメラ関連サイトマップのご紹介

写真・カメラ関連サイトマップをご紹介します。
写真・カメラ関連ページのご紹介

写真・カメラ関連ページをご紹介します。
「学ぶ」学習用関連サイトマップのご紹介

「学ぶ」学習用関連サイトマップをご紹介します。
![]() 「学ぶ」学習用関連サイトマップのご紹介 |
|||
学び/学習TOP > IT|ゲーム作り|HP作成 | |||
【IT】エディタ/正規表現|プログラミング| 【ゲーム作り】STG作り方|C言語の入門/基礎|リファレンス/サンプル文 【HP作成】WordPress|Cocoon|便利テクニック |
|||
■■│コペンギンTOP > ゲーム│ホビー│書籍・マンガ│■■ |
シューティングゲーム | ゲーム | 中古・新品通販の駿河屋
「学ぶ」学習用関連ページのご紹介

「学ぶ」学習用関連ページをご紹介
コペンギン・サイトマップ

コペンギンのサイトマップをご紹介します。
【コペンギンTOP】サイトマップ | ||||
コペンギンTOP > ゲーム│ホビー│書籍・マンガ│ | ||||
■■│コペンギンTOP > ゲーム│ホビー│書籍・マンガ│■■ |
||||
サイトマップ一覧 |
懐かしの名作から最新作までの豊富な品揃え!通販ショップの駿河屋
コペンギンサイトマップ関連ページのご紹介

コペンギン関連ページをご紹介します。
【ゲームTOP】ゲーム関連ページのご紹介

【書籍・雑誌TOP】書籍・雑誌サイトマップ関連ページのご紹介

【ホビーTOP】ホビーサイトマップ関連ページのご紹介
