Nikon「Ai-Sレンズ」シリーズの歴史(1981〜)

今回は、Nikonの「Ai-S」シリーズの歴史と特徴をしっかり解説します。 これは1977年登場の「Aiレンズ」をさらに進化させた、マニュアルフォーカス時代の完成形ともいえるシリーズです。
🔧【1】「Ai-S」の誕生|1981年
▸ そもそも「Ai-S」とは?
・正式名 Ai-S(Automatic Indexing Shutter coupling)
・Nikonが1981年に導入した改良型のMFレンズ規格
・見た目はAiレンズとほぼ同じ。でも中身と制御方式が精密化&電気制御向けに調整
・正式名 Ai-S(Automatic Indexing Shutter coupling)
・Nikonが1981年に導入した改良型のMFレンズ規格
・見た目はAiレンズとほぼ同じ。でも中身と制御方式が精密化&電気制御向けに調整
📌大きな違い
→ 絞りの制御が“等間隔”になり、ボディ側からのシャッタースピード制御と連動可能になった。
→ 絞りの制御が“等間隔”になり、ボディ側からのシャッタースピード制御と連動可能になった。
⚙️【2】なぜAi-Sが必要だったのか?
背景には「電子化するボディ」の存在があった。
・1980年代、Nikonは絞り優先AE/プログラムAEなど電子制御カメラ(FA, FG, FE2など)を続々と投入
・これに対応するため、レンズ側にも“ボディと完全連携できる精度”が求められた
・Ai-Sはまさにその「電子制御対応マニュアルレンズ」だった
・1980年代、Nikonは絞り優先AE/プログラムAEなど電子制御カメラ(FA, FG, FE2など)を続々と投入
・これに対応するため、レンズ側にも“ボディと完全連携できる精度”が求められた
・Ai-Sはまさにその「電子制御対応マニュアルレンズ」だった
📷【3】Ai-Sレンズの特徴まとめ
項目 | 内容 |
---|---|
絞り制御 | 等間隔クリックストップ(電子制御向け) |
シャッター連動 | ボディがレンズ開放F値を正確に読み取り、制御できる |
外観 | 見た目はAiと同じ。識別は最小絞りの刻印やマウント裏の加工で判断 |
ヘリコイド・鏡筒 | MF時代の精密な造り。金属パーツ多く、質感も◎ |
電子接点なし | 完全MFのまま。AF化は未実装 |
🌟【4】代表的なAi-Sレンズ(名玉多数)
レンズ名 | 特徴 |
---|---|
Ai-S Nikkor 50mm F1.2 | Nikon最明るのMFレンズ。開放は幻想的なボケ、絞ると鋭い |
Ai-S Nikkor 105mm F2.5 | 中望遠ポートレートの名玉。アフガンの少女もこの系譜 |
Ai-S Nikkor 28mm F2.8 | 超シャープ&逆光耐性も抜群。Zでの再評価も高い |
Ai-S Micro-Nikkor 55mm F2.8 | マクロの完成形。写実的な描写が神レベル |
Series E 75-150mm F3.5(AI-S準拠) | MFズームの傑作。単焦点並みの解像感で再評価中 |
🧭【5】ボディとの組み合わせ
ボディ | 対応状況 |
---|---|
Nikon FE / FE2 / FM2 / FA | 完全対応(AE/露出計も使える) |
Nikon F3 | プロ機対応。Ai-SでAE精度が安定 |
Nikon F-301 / F-501 | プログラムAEと完全連動(Ai-S必須) |
Nikon Zシリーズ(FTZ経由) | マニュアル露出/絞り操作OK。ピーキングと相性◎ |
🧪【6】Ai-Sは「動画時代」でも再評価されている
理由 | 内容 |
---|---|
絞りが等間隔=動画撮影時の「滑らかな絞り変化」が可能 | |
フォーカスリングが“重くてスムーズ”=ピント送りが美しい | |
クセの少ない光学性能 | 現代の4K〜8Kにも通用する |
🎥 映像クリエイターの間では「Nikon Ai-Sは神MFレンズ」として海外でも人気
🔚 まとめ Ai-Sは「MF時代の最終進化形」
Aiから始まり、Ai-Sで“MFレンズの完成形”へ。
オートフォーカス時代を前に、Nikonが全精力を注いだ最高傑作群がここにある。
オートフォーカス時代を前に、Nikonが全精力を注いだ最高傑作群がここにある。
カメラレンズ・マウント関連サイトマップのご紹介

カメラレンズ・マウント関連サイトマップをご紹介します。
カメラレンズ・マウント関連ページのご紹介

カメラレンズ・マウント関連ページをご紹介します。
【単】写真・カメラ関連サイトマップのご紹介

写真・カメラ関連サイトマップをご紹介します。
写真・カメラ関連ページのご紹介

写真・カメラ関連ページをご紹介します。
「学ぶ」学習用関連サイトマップのご紹介

「学ぶ」学習用関連サイトマップをご紹介します。
![]() 「学ぶ」学習用関連サイトマップのご紹介 |
|||
学び/学習TOP > IT|ゲーム作り|HP作成 | |||
【IT】エディタ/正規表現|プログラミング| 【ゲーム作り】STG作り方|C言語の入門/基礎|リファレンス/サンプル文 【HP作成】WordPress|Cocoon|便利テクニック |
|||
■■│コペンギンTOP > ゲーム│ホビー│書籍・マンガ│■■ |
シューティングゲーム | ゲーム | 中古・新品通販の駿河屋
「学ぶ」学習用関連ページのご紹介

「学ぶ」学習用関連ページをご紹介
コペンギン・サイトマップ

コペンギンのサイトマップをご紹介します。
【コペンギンTOP】サイトマップ | ||||
コペンギンTOP > ゲーム│ホビー│書籍・マンガ│ | ||||
■■│コペンギンTOP > ゲーム│ホビー│書籍・マンガ│■■ |
||||
サイトマップ一覧 |
懐かしの名作から最新作までの豊富な品揃え!通販ショップの駿河屋
コペンギンサイトマップ関連ページのご紹介

コペンギン関連ページをご紹介します。
【ゲームTOP】ゲーム関連ページのご紹介

【ゲームTOP】ゲーム関連ページのご紹介
【TOP】ゲーム関連ページのご紹介 ご訪問ありがとうございます。 今回は、ゲーム関連ページをご紹介します。 PS5ソフトELDEN RING
【書籍・雑誌TOP】書籍・雑誌サイトマップ関連ページのご紹介

【書籍・雑誌TOP】書籍・雑誌サイトマップ関連ページのご紹介
書籍・雑誌サイトマップ関連ページのご紹介 ご訪問ありがとうございます。 今回は、書籍・雑誌サイトマップ関連ページをご紹介します。 その他コミック初版)AKIRA(デラックス版) 全6巻セット / 大友克洋
【ホビーTOP】ホビーサイトマップ関連ページのご紹介

【ホビーTOP】ホビーサイトマップ関連ページのご紹介
【TOP】ホビーサイトマップ関連ページのご紹介 ご訪問ありがとうございます。 今回は、ホビーサイトマップ関連ページをご紹介します。 プラモデル1/100 MG MS-09 ドム 「機動戦士ガンダム」