焦点距離(しょうてんきょり)とは

焦点距離(しょうてんきょり)は、レンズの基礎中の基礎だけど、実は写真の世界観をガラッと変える超重要ファクターです。
ざっくり言うと…
✅ 焦点距離 = 写る範囲とパース(遠近感)を決める数字
🔍 焦点距離とは?
・レンズの中心(主点)から、イメージセンサー(またはフィルム)までの距離を mm(ミリメートル)で表したもの
・カメラのセンサーサイズが 35mmフルサイズ換算 を基準に語られることが多い
・カメラのセンサーサイズが 35mmフルサイズ換算 を基準に語られることが多い
📏 焦点距離で変わる「写り」
焦点距離 | 写る範囲 | 視覚的印象 |
---|---|---|
短い(広角)14〜35mm | 広く写る | 遠近感が強く、迫力ある構図に |
標準 40〜60mm | 人間の視覚に近い | ナチュラルなバランス |
中望遠 85〜135mm | 狭く写る | 背景ボケが強く、圧縮効果あり |
望遠 200mm〜 | 遠くを大きく写す | 被写体を切り取る、圧縮感が強い |
🌟 視覚的変化の例
🔹 広角(例 24mm)
・被写体に寄れば寄るほど パースペクティブ(遠近感)が誇張される
・ダイナミックで“空間を見せる”写真に◎ → 建築、風景、街スナップに最適
・ダイナミックで“空間を見せる”写真に◎ → 建築、風景、街スナップに最適
🔹 標準(例 50mm)
・肉眼に近い自然なパース
・人を撮っても背景を撮ってもバランスが良い → 日常スナップ、ポートレート、ドキュメンタリー的にも万能
・人を撮っても背景を撮ってもバランスが良い → 日常スナップ、ポートレート、ドキュメンタリー的にも万能
🔹 望遠(例 135mm・200mm)
・背景がグッと圧縮されてボケやすくなる
・遠くの被写体を大きく写す → ポートレート、スポーツ、野鳥、舞台撮影に◎
・遠くの被写体を大きく写す → ポートレート、スポーツ、野鳥、舞台撮影に◎
🔁 焦点距離とボケ・圧縮効果の関係
・焦点距離が 長くなるほどボケやすい
・背景が「引き寄せられて近づく」ような効果(圧縮感)
・背景が「引き寄せられて近づく」ような効果(圧縮感)
🔸 例
ポートレートで 50mmと135mm を比べると… → 135mmの方が背景がふんわりボケて、顔が小顔っぽく写る!
ポートレートで 50mmと135mm を比べると… → 135mmの方が背景がふんわりボケて、顔が小顔っぽく写る!
🔄 単焦点 vs ズームレンズ
タイプ | 特徴 | メリット |
---|---|---|
単焦点レンズ | 焦点距離が固定(例:35mm) | 明るい/描写力が高い/ボケがきれい |
ズームレンズ | 焦点距離を変えられる(例:24-70mm) | 1本で多用途/構図自由度が高い |
📐 APS-Cやマイクロフォーサーズの場合
焦点距離はセンサーサイズによって写る範囲(画角)が変わるので、換算が必要です。
センサー | 換算倍率 | 例:50mmレンズをつけたら? |
---|---|---|
フルサイズ | 1.0倍 | 50mmのまま |
APS-C(Canon) | 1.6倍 | 80mm相当になる |
APS-C(他社) | 1.5倍 | 75mm相当になる |
マイクロフォーサーズ | 2.0倍 | 100mm相当になる |
🧠 まとめ 焦点距離は「写真の世界の切り取り方」そのもの
あなたが“どこに立ち、何をどれくらいの距離で見るか”を決めるのが焦点距離。
構図・表現・ストーリー感に最も直結する要素です。
構図・表現・ストーリー感に最も直結する要素です。
カメラレンズ・マウント関連サイトマップのご紹介

カメラレンズ・マウント関連サイトマップをご紹介します。
カメラレンズ・マウント関連サイトマップのご紹介 |
|||
写真・カメラtop> 写真 写真家 カメラ 高級コンデジ マウント レンズ |
|||
写真・カメラtop> レンズ・マウントtop >マウント レンズ | |||
【マウント】 | |||
マウント 歴史 スクリューマウント 歴史 バヨネットマウント 歴史 F ライカ 歴史 M vs L ロシアレンズ Lマウントアライアンス キャノン(EF 葛藤 )ニコン F アダプタ ミラーレス ニコン(FTZ 社外アダプタ) |
|||
【レンズ】 | |||
基礎 概要 F値 焦点距離 単焦点 vs ズーム 露出の三角形 画角 カメラとレンズ 歴史(概要 カメラ) 大三元・小三元 概要 歴史 レンズ戦略 構造 性能 暗所撮影 F値 概要 価格 明るいレンズ ボケ 被写界深度 技術 歴史 電子化 3大要素(概要 早見表) 電子接点 AFモーター 電子絞り 歴史 メーカー別(ロードマップ アプローチ 名マウント) 電子接点(概要 歴史 通信プロトコル 仕様) CPUレンズ(ニコン ) AFモーター 概要 歴史 ニコン(歴史 AF-D AF-S 比較) 電子絞り EXIF情報(概要 歴史) レンズガラス 歴史(戦争) 色収差(歴史) 光のにじみ EDレンズ(歴史 比較) マクロレンズ ニコン(歴史) 比較(60mm・105mm) 等倍 WD 撮影方法 |
|||
【メーカー別レンズ】 | |||
光学 メーカー 一覧 歴史 戦争 一覧 ドイツ Carl Zeiss 分裂と再統 ソ連 歴史 沿革 冷戦秘話 ソ連崩壊(商標問題) 中華コピー 比較(日本) LOMO 日本 歴史 キャノン 歴史 FD nFD Lレンズ 概要 白レンズ ニコン ニッコールとは 歴史 隠れた名玉(厳選リスト F) オールドレンズ 互換性 コンボ集 MF時代 Auto NIKKOR(ノンAi)(概要 歴史 一覧 Ai化改造) Ai(概要 一覧 音と感触 Zマウント ) AI-S(概要 歴史 TOP10 一覧 見分け方 描写比較 3本セット) Series E AF時代 歴史 AF-D AF-S 比較) AF-D 仕組み 歴史 一覧 互換性 活用 金属パーツ(概要 ) 単焦点中望遠 180mm f/2.8(系譜 D) AF-S(仕組み 歴史) |
|||
【名玉・オールドレンズ】 | |||
名玉 概要 歴代 メーカー別 隠れた名玉 概要 1万円台 掘れる名玉 ニコン F オールドレンズ 概要 おすすめ ボディ ミラーレス 互換性(ニコン キャノン ) コンボ(ニコン キャノン) CPUレンズ vs 非CPUレンズ 概要 CPUレンズ(ニコン ) |
|||
【歴史】 | |||
歴史 一眼レフ フィルムカメラ デジタル一眼レフ ミラーレス シネマカメラ |
カメラレンズ・マウント関連ページのご紹介

カメラレンズ・マウント関連ページをご紹介します。
【単】写真・カメラ関連サイトマップのご紹介

写真・カメラ関連サイトマップをご紹介します。
写真・カメラ関連ページのご紹介

写真・カメラ関連ページをご紹介します。
「学ぶ」学習用関連サイトマップのご紹介

「学ぶ」学習用関連サイトマップをご紹介します。
![]() 「学ぶ」学習用関連サイトマップのご紹介 |
|||
学び/学習TOP > IT|ゲーム作り|HP作成 | |||
【IT】エディタ/正規表現|プログラミング| 【ゲーム作り】STG作り方|C言語の入門/基礎|リファレンス/サンプル文 【HP作成】WordPress|Cocoon|便利テクニック |
|||
■■│コペンギンTOP > ゲーム│ホビー│書籍・マンガ│■■ |
シューティングゲーム | ゲーム | 中古・新品通販の駿河屋
「学ぶ」学習用関連ページのご紹介

「学ぶ」学習用関連ページをご紹介
コペンギン・サイトマップ

コペンギンのサイトマップをご紹介します。
【コペンギンTOP】サイトマップ | ||||
コペンギンTOP > ゲーム│ホビー│書籍・マンガ│ | ||||
■■│コペンギンTOP > ゲーム│ホビー│書籍・マンガ│■■ |
||||
サイトマップ一覧 |
懐かしの名作から最新作までの豊富な品揃え!通販ショップの駿河屋
コペンギンサイトマップ関連ページのご紹介

コペンギン関連ページをご紹介します。
【ゲームTOP】ゲーム関連ページのご紹介

【ゲームTOP】ゲーム関連ページのご紹介
【TOP】ゲーム関連ページのご紹介 ご訪問ありがとうございます。 今回は、ゲーム関連ページをご紹介します。 PS5ソフトELDEN RING
【書籍・雑誌TOP】書籍・雑誌サイトマップ関連ページのご紹介

【書籍・雑誌TOP】書籍・雑誌サイトマップ関連ページのご紹介
書籍・雑誌サイトマップ関連ページのご紹介 ご訪問ありがとうございます。 今回は、書籍・雑誌サイトマップ関連ページをご紹介します。 その他コミック初版)AKIRA(デラックス版) 全6巻セット / 大友克洋
【ホビーTOP】ホビーサイトマップ関連ページのご紹介

【ホビーTOP】ホビーサイトマップ関連ページのご紹介
【TOP】ホビーサイトマップ関連ページのご紹介 ご訪問ありがとうございます。 今回は、ホビーサイトマップ関連ページをご紹介します。 プラモデル1/100 MG MS-09 ドム 「機動戦士ガンダム」