レンズの性能とは

レンズの性能とは、単に「写りが良いかどうか」ではなく、 光をどうコントロールし、どんな表現を可能にするかという、 非常に多面的な要素で成り立っています。 以下では、レンズ性能を評価・理解するための主なポイントをわかりやすくまとめます。
🔍 レンズの性能を決める主な要素
① 解像力(シャープネス)
ピントが合った部分がどれだけ細かく、はっきり写るか
・中央/周辺の解像力が違う場合も
・解像力はセンサー性能との相性(マッチング)も大事
・解像力はセンサー性能との相性(マッチング)も大事
📊 測定単位 ラインパーmm(lp/mm)、MTF(Modulation Transfer Function)など
📌 最新の高画素カメラでは、レンズ側の解像力不足が画質を制限することも
📌 最新の高画素カメラでは、レンズ側の解像力不足が画質を制限することも
② コントラスト
明暗の差をどれだけくっきり表現できるか
・「シャープに見えるかどうか」は、解像力 × コントラストのバランス
・コントラストが高いと、立体感がある描写になる
・コントラストが高いと、立体感がある描写になる
③ 色収差(クロマチック・アバレーション)
色ズレ・フリンジの発生(特に高コントラストな輪郭)
2種類あり
・軸上色収差(ボケの色付き)
・倍率色収差(画面周辺の色ズレ)
・軸上色収差(ボケの色付き)
・倍率色収差(画面周辺の色ズレ)
✅ 補正技術
・EDガラス/UDレンズ/蛍石レンズなどの特殊ガラス
・ボディ側での補正(近年は自動)も活用される
・EDガラス/UDレンズ/蛍石レンズなどの特殊ガラス
・ボディ側での補正(近年は自動)も活用される
④ 歪曲収差(ディストーション)
直線が歪んで写る現象(樽型・糸巻き型など)
・建築・製品撮影では重要
・広角レンズで特に顕著
✅ 最近のミラーレスはボディ側で補正される設計が前提のレンズもある(例 RFやZマウント)
・広角レンズで特に顕著
✅ 最近のミラーレスはボディ側で補正される設計が前提のレンズもある(例 RFやZマウント)
⑤ 周辺光量(ヴィネット)
画面の四隅が暗くなる現象
・開放F値が明るいほど起こりやすい(F1.2やF1.4など)
・芸術的な雰囲気になることも(意図的に使う人も)
・芸術的な雰囲気になることも(意図的に使う人も)
⑥ ボケ味(Bokeh)
ピントが合っていない部分のにじみ方・形・質感
・口径食(ボケの輪郭の形)、玉ボケの「二線ボケ」などが評価ポイント
・絞り羽根の枚数・形状(円形絞り)が影響
📌 ボケ味は数値化しにくく、好みが分かれる表現領域
・絞り羽根の枚数・形状(円形絞り)が影響
📌 ボケ味は数値化しにくく、好みが分かれる表現領域
⑦ 逆光耐性・フレア・ゴースト
強い光源があるときの描写の安定性
・フレア 画面全体の白っぽさ
・ゴースト 光源からにじみ出る反射
✅ コーティング技術の進化が影響大(ナノクリスタルコート、ASC、Air Sphere など)
・ゴースト 光源からにじみ出る反射
✅ コーティング技術の進化が影響大(ナノクリスタルコート、ASC、Air Sphere など)
⑧ AF性能・駆動方式
オートフォーカスの速さ・精度・静音性
・モーターの種類(USM/STM/リニア/DC)によって変わる
・動体追従/瞳AFなどへの適応力も現代では重要な性能の一つ
・動体追従/瞳AFなどへの適応力も現代では重要な性能の一つ

AFモーターの種類と仕組み解説(USM・STM・HSMなど)
AFモーターの種類と仕組み解説(USM・STM・HSMなど) AFモーター(オートフォーカス駆動モーター)は、 現代の写真や映像表現において、「速度」「静音性」「精度」を左右する超重要な要素。 メーカーによって名前や仕組みが違い、それぞれ...
⑨ 耐久性・信頼性(機構性能)
プロ現場での使用に耐えるか?
・防塵防滴、耐低温、耐衝撃構造など
・ズームリングやMFリングのトルク感も評価対象になる
・ズームリングやMFリングのトルク感も評価対象になる
⑩ 重量・サイズ・携帯性
実際に“持ち出して使いたくなるか”
・描写力と引き換えに「でかく・重く」なる傾向もあり
・近年は小型軽量でも高性能なレンズ設計も注目されている(例 タムロン、富士、シグマiシリーズ)
・近年は小型軽量でも高性能なレンズ設計も注目されている(例 タムロン、富士、シグマiシリーズ)
📊 レンズの性能を数値で見る指標
指標 | 意味 |
---|---|
MTFチャート | 解像力とコントラストの分布を可視化 |
F値 | 明るさ(低いほど明るい) |
最短撮影距離/最大撮影倍率 | 寄れるかどうかの指標 |
重量(g)/サイズ(mm) | 持ち歩きやすさの判断材料 |
🔚 まとめ レンズの性能とは「物理性能」+「感性に響く味わい」
数値では測れないけど「なんかこのレンズ好き」──
それもまた“性能”の一種なんです。
それもまた“性能”の一種なんです。
カメラレンズ・マウント関連サイトマップのご紹介

カメラレンズ・マウント関連サイトマップをご紹介します。
カメラレンズ・マウント関連サイトマップのご紹介 |
|||
写真・カメラtop> 写真 写真家 カメラ 高級コンデジ マウント レンズ |
|||
写真・カメラtop> レンズ・マウントtop >マウント レンズ | |||
【マウント】 | |||
マウント 歴史 スクリューマウント 歴史 バヨネットマウント 歴史 F ライカ 歴史 M vs L ロシアレンズ Lマウントアライアンス キャノン(EF 葛藤 )ニコン F アダプタ ミラーレス ニコン(FTZ 社外アダプタ) |
|||
【レンズ】 | |||
基礎 概要 F値 焦点距離 単焦点 vs ズーム 露出の三角形 画角 カメラとレンズ 歴史(概要 カメラ) 大三元・小三元 概要 歴史 レンズ戦略 構造 性能 暗所撮影 F値 概要 価格 明るいレンズ ボケ 被写界深度 技術 歴史 電子化 3大要素(概要 早見表) 電子接点 AFモーター 電子絞り 歴史 メーカー別(ロードマップ アプローチ 名マウント) 電子接点(概要 歴史 通信プロトコル 仕様) CPUレンズ(ニコン ) AFモーター 概要 歴史 ニコン(歴史 AF-D AF-S 比較) 電子絞り EXIF情報(概要 歴史) レンズガラス 歴史(戦争) 色収差(歴史) 光のにじみ EDレンズ(歴史 比較) マクロレンズ ニコン(歴史) 比較(60mm・105mm)105mm f/2.8D 60mm f/2.8 等倍 WD 撮影方法 |
|||
【メーカー別レンズ】 | |||
光学 メーカー 一覧 歴史 戦争 一覧 ドイツ Carl Zeiss 分裂と再統 ソ連 歴史 沿革 冷戦秘話 ソ連崩壊(商標問題) 中華コピー 比較(日本) LOMO 日本 歴史 キャノン 歴史 FD nFD Lレンズ 概要 白レンズ ニコン ニッコールとは 歴史 隠れた名玉(厳選リスト F) オールドレンズ 互換性 コンボ集 MF時代 Auto NIKKOR(ノンAi)(概要 歴史 一覧 Ai化改造) Ai(概要 一覧 音と感触 Zマウント ) AI-S(概要 歴史 TOP10 一覧 見分け方 描写比較 3本セット) Series E AF時代 歴史 AF-D AF-S 比較) AF-D 仕組み 歴史 一覧 名玉 互換性 活用 金属パーツ(概要 ) 単焦点中望遠 180mm f/2.8(系譜 D) AF-S(仕組み 歴史) |
|||
【名玉・オールドレンズ】 | |||
名玉 概要 歴代 メーカー別 ニコン(AF-D) 隠れた名玉 概要 1万円台 掘れる名玉 ニコン F オールドレンズ 概要 おすすめ ボディ ミラーレス 互換性(ニコン キャノン ) コンボ(ニコン キャノン) CPUレンズ vs 非CPUレンズ 概要 CPUレンズ(ニコン ) |
|||
【歴史】 | |||
歴史 一眼レフ フィルムカメラ デジタル一眼レフ ミラーレス シネマカメラ |
カメラレンズ・マウント関連ページのご紹介

カメラレンズ・マウント関連ページをご紹介します。
【単】写真・カメラ関連サイトマップのご紹介

写真・カメラ関連サイトマップをご紹介します。
写真・カメラ関連ページのご紹介

写真・カメラ関連ページをご紹介します。
「学ぶ」学習用関連サイトマップのご紹介

「学ぶ」学習用関連サイトマップをご紹介します。
![]() 「学ぶ」学習用関連サイトマップのご紹介 |
|||
学び/学習TOP > IT|ゲーム作り|HP作成 | |||
【IT】エディタ/正規表現|プログラミング| 【ゲーム作り】STG作り方|C言語の入門/基礎|リファレンス/サンプル文 【HP作成】WordPress|Cocoon|便利テクニック |
|||
■■│コペンギンTOP > ゲーム│ホビー│書籍・マンガ│■■ |
シューティングゲーム | ゲーム | 中古・新品通販の駿河屋
「学ぶ」学習用関連ページのご紹介

「学ぶ」学習用関連ページをご紹介
コペンギン・サイトマップ

コペンギンのサイトマップをご紹介します。
【コペンギンTOP】サイトマップ | ||||
コペンギンTOP > ゲーム│ホビー│書籍・マンガ│ | ||||
■■│コペンギンTOP > ゲーム│ホビー│書籍・マンガ│■■ |
||||
サイトマップ一覧 |
懐かしの名作から最新作までの豊富な品揃え!通販ショップの駿河屋
コペンギンサイトマップ関連ページのご紹介

コペンギン関連ページをご紹介します。
【ゲームTOP】ゲーム関連ページのご紹介

【ゲームTOP】ゲーム関連ページのご紹介
【TOP】ゲーム関連ページのご紹介 ご訪問ありがとうございます。 今回は、ゲーム関連ページをご紹介します。 PS5ソフトELDEN RING
【書籍・雑誌TOP】書籍・雑誌サイトマップ関連ページのご紹介

【書籍・雑誌TOP】書籍・雑誌サイトマップ関連ページのご紹介
書籍・雑誌サイトマップ関連ページのご紹介 ご訪問ありがとうございます。 今回は、書籍・雑誌サイトマップ関連ページをご紹介します。 その他コミック初版)AKIRA(デラックス版) 全6巻セット / 大友克洋
【ホビーTOP】ホビーサイトマップ関連ページのご紹介

【ホビーTOP】ホビーサイトマップ関連ページのご紹介
【TOP】ホビーサイトマップ関連ページのご紹介 ご訪問ありがとうございます。 今回は、ホビーサイトマップ関連ページをご紹介します。 プラモデル1/100 MG MS-09 ドム 「機動戦士ガンダム」