カメラのマウントの歴史

「カメラのマウントの歴史」は、カメラとレンズの関係性の進化そのもの。 つまり、「レンズをどう付けるか=どんな表現ができるか」を決定づけてきた、写真文化の核心とも言えます。
🔧 そもそも「マウント」ってなに?
・カメラボディとレンズを接続する規格・方式のこと。
・マウントの種類が違えば、レンズは物理的に取り付けられない。
・マウントには、「機械的構造(バヨネット・スクリュー)」と「通信方式(電子接点)」の両面がある。
・マウントの種類が違えば、レンズは物理的に取り付けられない。
・マウントには、「機械的構造(バヨネット・スクリュー)」と「通信方式(電子接点)」の両面がある。
📜 カメラマウントの歴史 ざっくり年表
🔹 1920〜30年代 スクリューマウントの始まり
📷 ライカLマウント(M39)(1931)
・ねじ込み式(スクリューマウント)として誕生。
・焦点距離50mmが基準、レンズ交換式カメラの黎明期。
・ライカの影響で、多くのコピーや互換機が生まれる。
・ねじ込み式(スクリューマウント)として誕生。
・焦点距離50mmが基準、レンズ交換式カメラの黎明期。
・ライカの影響で、多くのコピーや互換機が生まれる。
🔹 1950〜60年代 バヨネットマウント時代へ突入
📷 ニコンFマウント(1959)
📷 キヤノンFL(1964)→FDマウント(1971)
📷 ペンタックスKマウント(1975)
📷 キヤノンFL(1964)→FDマウント(1971)
📷 ペンタックスKマウント(1975)
・バヨネット方式(ひねって装着)が主流に。
・より迅速な交換、頑丈さ、整った光学系を実現。
・この時代、各社が独自のマウント戦略を展開し始める。
・より迅速な交換、頑丈さ、整った光学系を実現。
・この時代、各社が独自のマウント戦略を展開し始める。
🔹 1980〜90年代 電子化マウントの登場
📷 キヤノンEFマウント(1987)
📷 ミノルタAマウント(1985)
📷 ミノルタAマウント(1985)
・AF(オートフォーカス)時代に突入。
・キヤノンEFは、機械連動を完全に廃止し、電子制御100%へ。 →これが大きな賭けだったが、結果的に大成功。
・他社は「既存マウントをAF化(例 ニコンF)」で対応。 → 互換性を保つ代わりに、構造的制約も残った。
・キヤノンEFは、機械連動を完全に廃止し、電子制御100%へ。 →これが大きな賭けだったが、結果的に大成功。
・他社は「既存マウントをAF化(例 ニコンF)」で対応。 → 互換性を保つ代わりに、構造的制約も残った。
🔹 2000年代 デジタル一眼レフ時代の成熟
・各社、AFとデジタル画像処理の最適化に向けてマウントを調整。
・ただし、この時代は「マウントの変更はできない」という空気が強かった(レンズ資産を守るため)。
・ただし、この時代は「マウントの変更はできない」という空気が強かった(レンズ資産を守るため)。
🔹 2010〜20年代 ミラーレス時代の新マウント戦争!
📷 ソニー Eマウント(2010)
→ APS-C・フルサイズの両対応/薄型ボディで拡張性◎
→ サードパーティ製レンズとの連携も積極的
→ APS-C・フルサイズの両対応/薄型ボディで拡張性◎
→ サードパーティ製レンズとの連携も積極的
📷 キヤノン RFマウント(2018)
→ フルサイズミラーレス用新マウント
→ 大口径・短フランジバックで高画質+小型化の両立
→ フルサイズミラーレス用新マウント
→ 大口径・短フランジバックで高画質+小型化の両立
📷 ニコン Zマウント(2018)
→ 史上最大級の内径(55mm)+短フランジで新しい光学設計の自由度が爆増
→ Fマウントレンズはアダプターで高互換性を確保
→ 史上最大級の内径(55mm)+短フランジで新しい光学設計の自由度が爆増
→ Fマウントレンズはアダプターで高互換性を確保
🔍 現在主流のマウントまとめ(2020年代)
メーカー | マウント名 | 主な特徴 |
---|---|---|
Canon | EF(終了)→RF | フル電子制御/高品位レンズ設計 |
Nikon | F(旧)→Z | 内径55mm/アダプターで旧レンズも対応 |
Sony | A(旧)→E | ミラーレス用/AF速く動画も強い |
Leica | M、L | M=レンジファインダー、L=ミラーレス |
Fujifilm | X、GFX(中判) | APS-Cと中判を二刀流で展開 |
Panasonic | Lマウント(ライカ連合) | シグマ・ライカと連携した共通規格 |
🔧 マウントが変わると何が変わるのか?
変化する要素 | 内容 |
---|---|
レンズの設計自由度 | 短フランジバックで、より高画質で小型なレンズが作れる |
通信スピード | AFや手ブレ補正のレスポンスが上がる |
映像表現 | 動画向け制御・リアルタイムAF性能が向上 |
ユーザーの悩み | 過去のレンズがそのまま使えない(互換アダプターがカギに) |
🎯 まとめ マウントの歴史は「写真表現の可能性の歴史」
マウントが変われば、レンズが変わる。
レンズが変われば、表現の可能性が広がる。
レンズが変われば、表現の可能性が広がる。
カメラレンズ・マウント関連サイトマップのご紹介

カメラレンズ・マウント関連サイトマップをご紹介します。
カメラレンズ・マウント関連サイトマップのご紹介 |
|||
写真・カメラtop> 写真 写真家 カメラ 高級コンデジ マウント レンズ |
|||
写真・カメラtop> レンズ・マウントtop >マウント レンズ | |||
【マウント】 | |||
マウント 歴史 スクリューマウント 歴史 バヨネットマウント 歴史 F ライカ 歴史 M vs L ロシアレンズ Lマウントアライアンス キャノン(EF 葛藤 )ニコン F アダプタ ミラーレス ニコン(FTZ 社外アダプタ) |
|||
【レンズ】 | |||
基礎 概要 F値 焦点距離 単焦点 vs ズーム 露出の三角形 画角 カメラとレンズ 歴史(概要 カメラ) 大三元・小三元 概要 歴史 レンズ戦略 構造 性能 暗所撮影 F値 概要 価格 明るいレンズ ボケ 被写界深度 デザイン 歴史(概要 ニコン キャノン タムロン ミノルタ) 比較 技術 歴史 電子化 3大要素(概要 早見表) 電子接点 AFモーター 電子絞り 歴史 メーカー別(ロードマップ アプローチ 名マウント) 電子接点(概要 歴史 通信プロトコル 仕様) CPUレンズ(ニコン ) AFモーター 概要 歴史 ニコン(歴史 AF-D AF-S 比較) 電子絞り EXIF情報(概要 歴史) レンズガラス 歴史(戦争) 色収差(歴史) 光のにじみ EDレンズ(歴史 比較) マクロレンズ ニコン(歴史) 比較(60mm・105mm)105mm f/2.8D 60mm f/2.8 等倍 WD 撮影方法 |
|||
【メーカー別レンズ】 | |||
光学 メーカー 一覧 歴史 戦争 一覧 ドイツ Carl Zeiss 分裂と再統 ソ連 歴史 沿革 冷戦秘話 ソ連崩壊(商標問題) 中華コピー 比較(日本) LOMO 日本 歴史 キャノン 歴史 FD nFD Lレンズ 概要 白レンズ ニコン ニッコールとは 歴史 隠れた名玉(厳選リスト F) オールドレンズ 互換性 コンボ集 MF時代 Auto NIKKOR(ノンAi)(概要 歴史 一覧 Ai化改造) Ai(概要 一覧 音と感触 Zマウント ) AI-S(概要 歴史 TOP10 一覧 見分け方 描写比較 3本セット) Series E AF時代 歴史 AF-D AF-S 比較) AF-D 仕組み 歴史 一覧 名玉 互換性 活用 金属パーツ(概要 ) 単焦点中望遠 180mm f/2.8(系譜 D) AF-S(仕組み 歴史) サードパーティ 概要 歴史 比較 シグマ 歴史 完全日本国内生産 タムロン 概要 歴史 生産性体制 純正超え シリーズ 概要 歴史 SP(概要 歴史 タムキュー) モデル名 概要 歴史 デザイン 概要 歴史 シグマ比較 |
|||
【名玉・オールドレンズ】 | |||
名玉 概要 歴代 相場(高騰) メーカー別 ニコン 概要(AF-D) 日本製 栃木(TOP5 見分け方) キャノン 概要 タムロン 概要 シグマ 概要 ソニー 概要 富士フィルム 概要 隠れた名玉 概要 1万円台 掘れる名玉 ニコン F オールドレンズ 概要 おすすめ 相場 狙い目 ボディ ミラーレス 互換性(ニコン キャノン ) コンボ(ニコン キャノン) CPUレンズ vs 非CPUレンズ 概要 CPUレンズ(ニコン ) |
|||
【カメラ・レンズ市場】 | |||
中古市場 概要 歴史 相場の変遷 メーカー別 買い時 狙い目 中古カメラ店 全国 |
|||
【モノづくり】 | |||
生産性体制 歴史 ニコン 歴史 日本製 栃木(TOP5 見分け方) キャノン 歴史 ミノルタ 歴史 系譜 ソニー 歴史 シグマ 完全日本国内生産 タムロン 歴史 |
|||
【歴史】 | |||
歴史 一眼レフ フィルムカメラ デジタル一眼レフ ミラーレス シネマカメラ |
カメラレンズ・マウント関連ページのご紹介

カメラレンズ・マウント関連ページをご紹介します。
【単】写真・カメラ関連サイトマップのご紹介

写真・カメラ関連サイトマップをご紹介します。
写真・カメラ関連ページのご紹介

写真・カメラ関連ページをご紹介します。
「学ぶ」学習用関連サイトマップのご紹介

「学ぶ」学習用関連サイトマップをご紹介します。
![]() 「学ぶ」学習用関連サイトマップのご紹介 |
|||
学び/学習TOP > IT|ゲーム作り|HP作成 | |||
【IT】エディタ/正規表現|プログラミング| 【ゲーム作り】STG作り方|C言語の入門/基礎|リファレンス/サンプル文 【HP作成】WordPress|Cocoon|便利テクニック |
|||
■■│コペンギンTOP > ゲーム│ホビー│書籍・マンガ│■■ |
シューティングゲーム | ゲーム | 中古・新品通販の駿河屋
「学ぶ」学習用関連ページのご紹介

「学ぶ」学習用関連ページをご紹介
コペンギン・サイトマップ

コペンギンのサイトマップをご紹介します。
【コペンギンTOP】サイトマップ | ||||
コペンギンTOP > ゲーム│ホビー│書籍・マンガ│ | ||||
■■│コペンギンTOP > ゲーム│ホビー│書籍・マンガ│■■ |
||||
サイトマップ一覧 |
懐かしの名作から最新作までの豊富な品揃え!通販ショップの駿河屋
コペンギンサイトマップ関連ページのご紹介

コペンギン関連ページをご紹介します。
【ゲームTOP】ゲーム関連ページのご紹介

【ゲームTOP】ゲーム関連ページのご紹介
【TOP】ゲーム関連ページのご紹介 ご訪問ありがとうございます。 今回は、ゲーム関連ページをご紹介します。 PS5ソフトELDEN RING
【書籍・雑誌TOP】書籍・雑誌サイトマップ関連ページのご紹介

【書籍・雑誌TOP】書籍・雑誌サイトマップ関連ページのご紹介
書籍・雑誌サイトマップ関連ページのご紹介 ご訪問ありがとうございます。 今回は、書籍・雑誌サイトマップ関連ページをご紹介します。 その他コミック初版)AKIRA(デラックス版) 全6巻セット / 大友克洋
【ホビーTOP】ホビーサイトマップ関連ページのご紹介

【ホビーTOP】ホビーサイトマップ関連ページのご紹介
【TOP】ホビーサイトマップ関連ページのご紹介 ご訪問ありがとうございます。 今回は、ホビーサイトマップ関連ページをご紹介します。 プラモデル1/100 MG MS-09 ドム 「機動戦士ガンダム」