Windows 組織アカウントの歴史

Windowsにおける組織アカウント(企業や教育機関向けのアカウント管理)の仕組みは、時代とともに進化してきました。ここでは、その歴史を振り返ります。
世代 | 名称 | 導入年 | 主な特徴 |
---|---|---|---|
1 | Windows NTドメイン | 1993年頃 | ・Windows NT Serverでユーザー管理 ・PDC/BDC概念 ・LAN環境での認証が前提 ・Windows 95/98/NT Workstation対応 |
2 | Active Directory (AD) | 2000年 | ・LDAP基づく階層型ディレクトリサービス ・ドメインコントローラーによる認証管理 ・グループポリシー(GPO)対応 ・シングルサインオン(SSO)対応 ・オンプレミス環境が前提 |
3 | Azure Active Directory (Azure AD) |
2013年 | ・クラウドベースの認証・認可 ・Microsoft 365との統合 ・オンプレミスADとの同期機能 ・多要素認証(MFA)、条件付きアクセス対応 ・ゼロトラストセキュリティの実装 |
4 | Microsoft Entra ID | 2023年 | ・Azure ADのリブランド版 ・パスワードレス認証対応 ・IDガバナンスの強化 ・ゼロトラストセキュリティの推進 ・Entra Permissions Managementによるアクセス管理 |
1. Windows NTドメイン(1993年 ・2000年頃)
Windows NT 3.1(1993年)から導入された「Windows NTドメイン」は、オンプレミス環境での組織向けアカウント管理の基本でした。
・Windows NT Server でユーザーアカウントとグループを管理
・PDC(プライマリドメインコントローラー)/BDC(バックアップドメインコントローラー) の概念
・LAN環境での認証が前提
・クライアントOSは Windows 95 / 98 / NT Workstation など
2. Active Directory(2000年 ・現在)
Windows 2000 Server で Active Directory(AD) が登場し、企業ネットワークのアカウント管理が大きく進化しました。
・LDAP(Lightweight Directory Access Protocol) に基づく階層型ディレクトリサービス
・ドメインコントローラー(DC) による認証管理
・グループポリシー(GPO) によるデバイス・ユーザー管理
・シングルサインオン(SSO) に対応 ・オンプレミス環境が前提
🔹 主なバージョンの進化:
Windows Server | Active Directoryの進化 |
---|---|
Windows 2000 Server | Active Directoryの初登場 |
Windows Server 2003 | グループポリシー強化、AD統合DNS |
Windows Server 2008 | RODC(読み取り専用DC)導入 |
Windows Server 2012 | 動的アクセス制御、AD FS強化 |
Windows Server 2016 | Azure ADとの連携強化 |
Windows Server 2019 | ハイブリッドクラウド環境対応 |
3. Azure Active Directory(Azure AD)(2013年 ・現在)
クラウド時代の到来とともに、Microsoftは Azure Active Directory(Azure AD) を2013年に発表しました。 クラウドベースのID管理 で、オンプレミスADとは異なる仕組みになっています。
クラウドベースの認証・認可 ・Microsoft 365(旧Office 365)との統合
・オンプレミスADとAzure ADの同期(Azure AD Connect)
・多要素認証(MFA)、条件付きアクセス、SSO対応
・ゼロトラストセキュリティの実装
🔹 Azure ADのエディション
プラン | 主な機能 |
---|---|
Azure AD Free | 基本的な認証・シングルサインオン(SSO) |
Azure AD P1 | 条件付きアクセス、セルフサービスパスワードリセット |
Azure AD P2 | リスクベースの認証、ID保護 |
4. Microsoft Entra ID(2023年 ・現在)
2023年7月、Microsoftは Azure ADを「Microsoft Entra ID」 へリブランドしました。 基本的な機能は変わりませんが、ID管理の概念を拡張し、より包括的なセキュリティと統合が可能になっています。
・パスワードレス認証(Windows Hello, FIDO2)
・IDガバナンスの強化
・ゼロトラストセキュリティの推進
・Entra Permissions Managementによるアクセス管理の最適化
5. 組織アカウントの進化まとめ
時代 | 管理システム | 主な特徴 |
---|---|---|
1993年~ | Windows NTドメイン | PDC/BDC、LAN環境での認証 |
2000年~ | Active Directory(AD) | LDAPベースの認証、グループポリシー |
2013年~ | Azure Active Directory(Azure AD) | クラウドID管理、MFA、SSO対応 |
2023年~ | Microsoft Entra ID | ゼロトラスト対応、ID保護、ガバナンス強化 |
6. まとめ
Windows関連サイトマップのご紹介

Windows関連サイトマップをご紹介します。
Windows関連サイトマップのご紹介

Windows関連ページをご紹介します。
IT関連サイトマップのご紹介

IT関連サイトマップをご紹介します。
IT関連サイトマップのご紹介 |
|||
学び/学習TOP > IT|ゲーム作り|HP作成 | |||
ITtop > | |||
ITビジネス|人工知能|開発ツール|プログラミング|チームコミュニケーションツール 開発ツール(サクラエディタ|正規表現)| ゲーム開発|ホームページ作成・運用 自作PC 【ゲーム作り】STG作り方|C言語の入門/基礎|リファレンス/サンプル文 【HP作成】WordPress|Cocoon|便利テクニック |
|||
【プログラミング】 | |||
【C言語】STG作り方|C言語の入門/基礎|リファレンス/サンプル文 | |||
■■│コペンギンTOP > ゲーム│ホビー│書籍・マンガ│■■ |
シューティングゲーム | ゲーム | 中古・新品通販の駿河屋
IT関連ページのご紹介

IT関連ページをご紹介します。
「学ぶ」学習用関連サイトマップのご紹介

「学ぶ」学習用関連サイトマップをご紹介します。
![]() 「学ぶ」学習用関連サイトマップのご紹介 |
|||
学び/学習TOP > IT|ゲーム作り|HP作成 | |||
【IT】エディタ/正規表現|プログラミング| 【ゲーム作り】STG作り方|C言語の入門/基礎|リファレンス/サンプル文 【HP作成】WordPress|Cocoon|便利テクニック |
|||
■■│コペンギンTOP > ゲーム│ホビー│書籍・マンガ│■■ |
シューティングゲーム | ゲーム | 中古・新品通販の駿河屋
「学ぶ」学習用関連ページのご紹介

「学ぶ」学習用関連ページをご紹介
コペンギン・サイトマップ

コペンギンのサイトマップをご紹介します。
【コペンギンTOP】サイトマップ | ||||
コペンギンTOP > ゲーム│ホビー│書籍・マンガ│ | ||||
■■│コペンギンTOP > ゲーム│ホビー│書籍・マンガ│■■ |
||||
サイトマップ一覧 |
懐かしの名作から最新作までの豊富な品揃え!通販ショップの駿河屋
コペンギンサイトマップ関連ページのご紹介

コペンギン関連ページをご紹介します。
【ゲームTOP】ゲーム関連ページのご紹介

【書籍・雑誌TOP】書籍・雑誌サイトマップ関連ページのご紹介

【ホビーTOP】ホビーサイトマップ関連ページのご紹介
