静電容量方式(capacitive touch technology)の歴史

静電容量方式(capacitive touch technology)の歴史は、コンピュータやモバイルデバイスの操作性の革命と密接に関係しています。以下に、開発の流れ・実用化・普及までの年表と解説をまとめます。
📜 静電容量方式の歴史(年表と解説)
年代 | 出来事・技術発展 | 詳細 |
---|---|---|
1965年 | 初のタッチセンサー開発 | 英国・E.A. Johnson(ロイヤル・レーダー研究所)が航空管制向け静電式タッチスクリーンを開発。 |
1970年代 | 抵抗膜式の普及期 | 静電容量式はまだ高価・技術的制約が多く、押圧式(抵抗膜)が主流。 |
1983年 | 静電容量方式が商用利用へ | 米国AT&Tの「AT&T PC 7300(Unix PC)」に静電容量方式のスクリーンが搭載されるが、まだ限定的。 |
1990年代初頭 | ノートPCやPOS端末で採用開始 | 工業用・銀行用のターミナルなどで静電容量式が一部採用され始める。 |
1999年 | Apple Newton(抵抗膜)からの転換模索 | PDA黎明期だが、スタイラス入力はまだ抵抗膜が主流。 |
2006年 | FingerWorks社の買収(Apple) | 静電容量式タッチ技術をもつFingerWorks社をAppleが買収。マルチタッチ研究を進める。 |
2007年 | 初代iPhone登場 | 本格的な静電容量式マルチタッチスクリーンの商用化に成功。以降スマホ業界の標準となる。 |
2010年代 | タブレット・PC・家電にも急拡大 | iPad、Windows 8タブレット、デジタルサイネージなどに採用。 |
2020年代 | ペン入力やジェスチャーの高精度化 | Apple PencilやSurface Penなど、静電容量方式+デジタイザ複合が進む。 |
🧠 静電容量方式の仕組み(簡単に)
・表面に電界を形成し、指が触れたときの静電容量(電気のたまりやすさ)の変化を検知。
・押し込まず、軽いタッチでも感知できる。
・マルチタッチが可能(2点以上の接触を同時に認識)
・押し込まず、軽いタッチでも感知できる。
・マルチタッチが可能(2点以上の接触を同時に認識)
🔄 静電容量方式 vs 抵抗膜方式
項目 | 静電容量方式 | 抵抗膜方式 |
---|---|---|
感度 | 高い(指が軽く触れるだけ) | 低い(押し込みが必要) |
ペンの必要 | 不要(指でOK) | 専用ペン・爪でもOK |
耐久性 | 高(物理接触が浅い) | 低(フィルム層が摩耗) |
描画精度 | 高(ペン対応進化中) | 一部用途では高精度 |
✅ まとめ
静電容量方式は1960年代に軍事・航空用途で生まれ、2007年のiPhone登場を契機に一般消費者向けに爆発的に普及しました。
今やスマートフォン・タブレット・PCだけでなく、家電・ATM・車載機器まで、私たちの生活のあらゆる場面で活躍しています。
Apple/アップル製品関連サイトマップのご紹介

Apple/アップル製品関連サイトマップをご紹介します。
Apple/アップル製品関連ページのご紹介

Apple/アップル製品関連ページをご紹介します。
「学ぶ」学習用関連サイトマップのご紹介

「学ぶ」学習用関連サイトマップをご紹介します。
![]() 「学ぶ」学習用関連サイトマップのご紹介 |
|||
学び/学習TOP > IT|ゲーム作り|HP作成 | |||
【IT】エディタ/正規表現|プログラミング| 【ゲーム作り】STG作り方|C言語の入門/基礎|リファレンス/サンプル文 【HP作成】WordPress|Cocoon|便利テクニック |
|||
■■│コペンギンTOP > ゲーム│ホビー│書籍・マンガ│■■ |
シューティングゲーム | ゲーム | 中古・新品通販の駿河屋
「学ぶ」学習用関連ページのご紹介

「学ぶ」学習用関連ページをご紹介
コペンギン・サイトマップ

コペンギンのサイトマップをご紹介します。
【コペンギンTOP】サイトマップ | ||||
コペンギンTOP > ゲーム│ホビー│書籍・マンガ│ | ||||
■■│コペンギンTOP > ゲーム│ホビー│書籍・マンガ│■■ |
||||
サイトマップ一覧 |
懐かしの名作から最新作までの豊富な品揃え!通販ショップの駿河屋
コペンギンサイトマップ関連ページのご紹介

コペンギン関連ページをご紹介します。
【ゲームTOP】ゲーム関連ページのご紹介

【ゲームTOP】ゲーム関連ページのご紹介
【TOP】ゲーム関連ページのご紹介ご訪問ありがとうございます。今回は、ゲーム関連ページをご紹介します。PS5ソフトELDEN RING
【書籍・雑誌TOP】書籍・雑誌サイトマップ関連ページのご紹介

【書籍・雑誌TOP】書籍・雑誌サイトマップ関連ページのご紹介
書籍・雑誌サイトマップ関連ページのご紹介ご訪問ありがとうございます。今回は、書籍・雑誌サイトマップ関連ページをご紹介します。その他コミック初版)AKIRA(デラックス版) 全6巻セット / 大友克洋
【ホビーTOP】ホビーサイトマップ関連ページのご紹介

【ホビーTOP】ホビーサイトマップ関連ページのご紹介
【TOP】ホビーサイトマップ関連ページのご紹介ご訪問ありがとうございます。今回は、ホビーサイトマップ関連ページをご紹介します。プラモデル1/100 MG MS-09 ドム 「機動戦士ガンダム」