カメラのオートフォーカス(AF)の歴史

「カメラのオートフォーカス(AF)の歴史」は、テクノロジーの進化と、写真文化の変化が密接に絡み合っている興味深いテーマです。 ここでは、AFの誕生から最新のAI技術まで、カメラがどうやって“ピント合わせ”を人間から引き継いできたかを時代順に見ていきます。
📜 オートフォーカスの歴史 ざっくり時系列
🔹 1960年代以前 完全マニュアル時代
・すべて手動でピント合わせする時代。レンジファインダーや一眼レフでは、フォーカシングスクリーンやスプリットイメージを使ってピント確認。
・写真家の技術と経験がすべてだった。
・写真家の技術と経験がすべてだった。
🔹 1977年 世界初のAFカメラ誕生
📷 コニカ C35 AF
・コンパクトカメラとして、世界初の実用的オートフォーカス機構を搭載。
・赤外線距離測定式(アクティブAF)を使い、自動で距離を測定しピント合わせ。
・コンセプトは「誰でも簡単にピントを合わせられるカメラ」。
・コンパクトカメラとして、世界初の実用的オートフォーカス機構を搭載。
・赤外線距離測定式(アクティブAF)を使い、自動で距離を測定しピント合わせ。
・コンセプトは「誰でも簡単にピントを合わせられるカメラ」。
🔹 1981年 一眼レフにAF登場
📷 ペンタックス ME-F
・一眼レフに初めてAF機能を搭載したが、レンズにAFモーターを内蔵するなど、まだ試験的な段階だった。
・一眼レフに初めてAF機能を搭載したが、レンズにAFモーターを内蔵するなど、まだ試験的な段階だった。
🔹 1985年 本格的なAF時代の幕開け
📷 ミノルタ α-7000(AF-SLR革命)
・世界初の「ボディ内モーターによる完全AF一眼レフ」を実現。
・ミノルタが「α(アルファ)システム」としてAFの革命を起こす。
・以後、ニコン・キヤノンも追従し、AF一眼レフが本格普及。
・世界初の「ボディ内モーターによる完全AF一眼レフ」を実現。
・ミノルタが「α(アルファ)システム」としてAFの革命を起こす。
・以後、ニコン・キヤノンも追従し、AF一眼レフが本格普及。
🔹 1990年代 マルチポイントAFの登場
・AFセンサーの進化で、「複数の測距点(AFポイント)」を持つカメラが登場。
・被写体のどこにピントを合わせるかを選べるように。
・例 キヤノン EOSシリーズ、ニコン F100 など。
・被写体のどこにピントを合わせるかを選べるように。
・例 キヤノン EOSシリーズ、ニコン F100 など。
🔹 2000年代 デジタル化とAFの多様化
・位相差AF(一眼レフ)とコントラストAF(コンデジ・ミラーレス)が併存。
・さらに顔認識AFや、目を検出するアイAF(瞳AF)なども登場。
・ミラーレスの台頭により、AFはより自由で高速に。
・さらに顔認識AFや、目を検出するアイAF(瞳AF)なども登場。
・ミラーレスの台頭により、AFはより自由で高速に。
🔹 2010年代 ミラーレスの高速AF進化
・ソニーαシリーズ、富士フイルム、オリンパスなどがミラーレスでハイブリッドAF(位相差+コントラスト)を実装。
・動画撮影中のAF追従性も大きく向上。
・動画撮影中のAF追従性も大きく向上。
🔹 2020年代〜 AI・ディープラーニング時代のAF
・ソニーα7 IVやキヤノンEOS Rシリーズなどは、被写体認識型AF(AI AF)を搭載。
・人、動物、車、飛行機などを自動認識し、正確にトラッキング。
・機械学習により、AFの「追従力・認識力・予測精度」が格段に向上。
・人、動物、車、飛行機などを自動認識し、正確にトラッキング。
・機械学習により、AFの「追従力・認識力・予測精度」が格段に向上。
⚙️ オートフォーカスの仕組み ざっくり分類
タイプ | 方式 | 特徴 |
---|---|---|
アクティブAF | 赤外線や超音波 | 暗所に強いが反射に弱い |
コントラストAF | 画像センサーのコントラストで判断 | 精度高いが遅め |
位相差AF | センサーの位相差で距離測定 | 高速・一眼レフで主流 |
ハイブリッドAF | 位相差+コントラスト | ミラーレスに多い、速度と精度を両立 |
AI認識AF | 被写体の特徴をAIが分析 | 人・動物の目・形を追いかける |
🎯 オートフォーカスの進化で変わったこと
以前 | 現在 |
---|---|
撮影者が主導 | カメラがアシスト・判断 |
ピントミスが多い | 目や動物の動きも正確に追える |
高度な技術が必要 | 誰でも「作品っぽい写真」が撮れる |
→ 「技術の壁」をなくすことで、表現に集中できる時代になったとも言える。
🔚 まとめ AFの歴史は「見る力」の進化
カメラがどんどん「人間の目」を模倣・超越していく。
でも最後にピントを合わせるのは、「何を撮りたいかという心」。
でも最後にピントを合わせるのは、「何を撮りたいかという心」。
【単】写真・カメラ関連サイトマップのご紹介

写真・カメラ関連サイトマップをご紹介します。
写真・カメラ関連ページのご紹介

写真・カメラ関連ページをご紹介します。
「学ぶ」学習用関連サイトマップのご紹介

「学ぶ」学習用関連サイトマップをご紹介します。
![]() 「学ぶ」学習用関連サイトマップのご紹介 |
|||
学び/学習TOP > IT|ゲーム作り|HP作成 | |||
【IT】エディタ/正規表現|プログラミング| 【ゲーム作り】STG作り方|C言語の入門/基礎|リファレンス/サンプル文 【HP作成】WordPress|Cocoon|便利テクニック |
|||
■■│コペンギンTOP > ゲーム│ホビー│書籍・マンガ│■■ |
シューティングゲーム | ゲーム | 中古・新品通販の駿河屋
「学ぶ」学習用関連ページのご紹介

「学ぶ」学習用関連ページをご紹介
コペンギン・サイトマップ

コペンギンのサイトマップをご紹介します。
【コペンギンTOP】サイトマップ | ||||
コペンギンTOP > ゲーム│ホビー│書籍・マンガ│ | ||||
■■│コペンギンTOP > ゲーム│ホビー│書籍・マンガ│■■ |
||||
サイトマップ一覧 |
懐かしの名作から最新作までの豊富な品揃え!通販ショップの駿河屋
コペンギンサイトマップ関連ページのご紹介

コペンギン関連ページをご紹介します。
【ゲームTOP】ゲーム関連ページのご紹介

【ゲームTOP】ゲーム関連ページのご紹介
【TOP】ゲーム関連ページのご紹介 ご訪問ありがとうございます。 今回は、ゲーム関連ページをご紹介します。 PS5ソフトELDEN RING
【書籍・雑誌TOP】書籍・雑誌サイトマップ関連ページのご紹介

【書籍・雑誌TOP】書籍・雑誌サイトマップ関連ページのご紹介
書籍・雑誌サイトマップ関連ページのご紹介 ご訪問ありがとうございます。 今回は、書籍・雑誌サイトマップ関連ページをご紹介します。 その他コミック初版)AKIRA(デラックス版) 全6巻セット / 大友克洋
【ホビーTOP】ホビーサイトマップ関連ページのご紹介

【ホビーTOP】ホビーサイトマップ関連ページのご紹介
【TOP】ホビーサイトマップ関連ページのご紹介 ご訪問ありがとうございます。 今回は、ホビーサイトマップ関連ページをご紹介します。 プラモデル1/100 MG MS-09 ドム 「機動戦士ガンダム」