GRシリーズの拡張性の歴史

リコーGRシリーズはコンパクトながら、アタッチメントや外部アクセサリーを活用できる拡張性を備えています。初代GR DIGITALから現在のGR IIIシリーズに至るまで、拡張性はどのように進化してきたのかを振り返ります。
シリーズ | 拡張性の特徴 | ポイント |
---|---|---|
GR DIGITAL / GR DIGITAL II | – ホットシュー搭載で外部フラッシュ(GF-1)使用可能 – ワイドコンバージョンレンズ(GW-1, 21mm相当)対応 – アダプター(GH-1)でフィルターやコンバージョンレンズ装着可能 – USB接続でPC転送対応 |
– 初代からホットシュー搭載で外部フラッシュ使用可能 – GH-1アダプターで拡張性向上 – SDカード必須でRAW撮影対応 |
GR DIGITAL III / IV | – ホットシュー継続(GF-1やサードパーティ製フラッシュ対応) – ワイドコンバージョンレンズ(GW-2, 21mm相当)対応 – アダプター(GH-2)でフィルター装着可能 – GR DIGITAL IVでは電子水準器とUSB充電対応 |
– ワイドコンバージョンレンズがアップグレード – GR DIGITAL IVでUSB充電対応し利便性向上 |
GR / GR II | – APS-Cセンサーによりレンズアタッチメント互換性変更 – ホットシュー継続(GF-1や他社製フラッシュ使用可能) – ワイドコンバージョンレンズ(GW-3, 21mm相当)対応 – アダプター(GH-3)対応 – Wi-Fi搭載(GR IIのみ)、Eye-Fiカード対応(GRのみ) |
– GR IIではWi-Fi内蔵でスマホ連携可能 – Eye-Fiカードでワイヤレス転送対応(GRのみ) – APS-Cセンサーによりレンズ設計変更 |
GR III / GR IIIx | – ホットシュー継続(フラッシュや光学ビューファインダー対応) – Bluetooth・Wi-Fi標準搭載 – USB-Cポートで充電・データ転送対応 – コンバージョンレンズ対応(GR III: GW-4, 21mm相当 / GR IIIx: GT-2, 40mm→75mm相当のテレコンバージョン) – USB-C経由の外部ストレージ転送対応 |
– GR IIIxでテレコンバージョン(GT-2)が初登場 – USB-Cポートで利便性向上 – Wi-Fi/Bluetooth標準搭載でスマホ連携強化 |
1. GR DIGITAL / GR DIGITAL II(2005年・2007年)
拡張性の特徴
・ホットシュー搭載 外部フラッシュ(GF-1)を装着可能。
・コンバージョンレンズ対応(GW-1) ワイドコンバージョンレンズ(21mm相当)を装着可能。
・アダプター(GH-1)を使用可能 コンバージョンレンズやフィルターを取り付けるためのアダプター。
・USB接続でのPC転送対応
・ホットシュー搭載 外部フラッシュ(GF-1)を装着可能。
・コンバージョンレンズ対応(GW-1) ワイドコンバージョンレンズ(21mm相当)を装着可能。
・アダプター(GH-1)を使用可能 コンバージョンレンズやフィルターを取り付けるためのアダプター。
・USB接続でのPC転送対応
ポイント
・初代からホットシューがあり、外部フラッシュが使用可能。
・GH-1アダプターを使えば、ワイドコンバージョンレンズやフィルターが装着可能。
・RAW撮影対応だが、外部記録メディアはSDカードのみ。
・初代からホットシューがあり、外部フラッシュが使用可能。
・GH-1アダプターを使えば、ワイドコンバージョンレンズやフィルターが装着可能。
・RAW撮影対応だが、外部記録メディアはSDカードのみ。
2. GR DIGITAL III / GR DIGITAL IV(2009年・2011年)
拡張性の進化
・ホットシュー継続 外部フラッシュ(GF-1)やサードパーティ製フラッシュに対応。
・ワイドコンバージョンレンズ(GW-2)対応(21mm相当)
・アダプター(GH-2)対応 コンバージョンレンズやフィルター装着可。
・電子水準器搭載(GR DIGITAL IV)
・外部USB充電対応(GR DIGITAL IV)
・ホットシュー継続 外部フラッシュ(GF-1)やサードパーティ製フラッシュに対応。
・ワイドコンバージョンレンズ(GW-2)対応(21mm相当)
・アダプター(GH-2)対応 コンバージョンレンズやフィルター装着可。
・電子水準器搭載(GR DIGITAL IV)
・外部USB充電対応(GR DIGITAL IV)
ポイント
・ワイドコンバージョンレンズがアップグレードされ、より良い画質を実現。
・GR DIGITAL IVではUSB充電に対応し、外部バッテリーから充電可能に。
・ワイドコンバージョンレンズがアップグレードされ、より良い画質を実現。
・GR DIGITAL IVではUSB充電に対応し、外部バッテリーから充電可能に。
3. GR / GR II(2013年・2015年)
拡張性の進化
・APS-Cセンサー搭載によりレンズアタッチメントの互換性が変更
・ホットシュー継続 GF-1や他社製フラッシュ使用可能。
・ワイドコンバージョンレンズ(GW-3)対応(21mm相当)
・アダプター(GH-3)対応
・Wi-Fi(GR IIのみ)対応 スマホ転送
・リモート撮影可能
・Eye-Fi対応(GRのみ) Wi-Fi機能付きSDカードの使用が可能
・APS-Cセンサー搭載によりレンズアタッチメントの互換性が変更
・ホットシュー継続 GF-1や他社製フラッシュ使用可能。
・ワイドコンバージョンレンズ(GW-3)対応(21mm相当)
・アダプター(GH-3)対応
・Wi-Fi(GR IIのみ)対応 スマホ転送
・リモート撮影可能
・Eye-Fi対応(GRのみ) Wi-Fi機能付きSDカードの使用が可能
ポイント
・GR IIではWi-Fiを内蔵し、スマートフォンとの連携が可能に。
・Wi-Fi非搭載のGRではEye-Fiカードを使うことで、ワイヤレス転送が可能。
・APS-Cセンサーの搭載により、コンバージョンレンズの設計が変わった。
・GR IIではWi-Fiを内蔵し、スマートフォンとの連携が可能に。
・Wi-Fi非搭載のGRではEye-Fiカードを使うことで、ワイヤレス転送が可能。
・APS-Cセンサーの搭載により、コンバージョンレンズの設計が変わった。
4. GR III / GR IIIx(2019年・2021年)
拡張性の変化
・ホットシュー継続(フラッシュや光学ビューファインダー対応)
・Bluetooth・Wi-Fi対応(スマホ転送・リモート撮影可能)
・USB-Cポート搭載(充電・データ転送兼用)
・コンバージョンレンズ対応 ・GR III → GW-4(21mm相当)
・GR IIIx → GT-2(40mm → 75mm相当のテレコンバージョン)
・USB-C経由の外部ストレージ転送対応
・ホットシュー継続(フラッシュや光学ビューファインダー対応)
・Bluetooth・Wi-Fi対応(スマホ転送・リモート撮影可能)
・USB-Cポート搭載(充電・データ転送兼用)
・コンバージョンレンズ対応 ・GR III → GW-4(21mm相当)
・GR IIIx → GT-2(40mm → 75mm相当のテレコンバージョン)
・USB-C経由の外部ストレージ転送対応
ポイント
・GR IIIシリーズでは、ワイドコンバージョンに加え、GR IIIxでテレコンバージョン(GT-2)が登場。
・USB-Cポート搭載により、充電・データ転送が統合され利便性が向上。
・Wi-Fi/Bluetooth標準搭載で、スマホとの連携が強化された。
・ホットシューは継続され、外部フラッシュやビューファインダーを使用可能。
・GR IIIシリーズでは、ワイドコンバージョンに加え、GR IIIxでテレコンバージョン(GT-2)が登場。
・USB-Cポート搭載により、充電・データ転送が統合され利便性が向上。
・Wi-Fi/Bluetooth標準搭載で、スマホとの連携が強化された。
・ホットシューは継続され、外部フラッシュやビューファインダーを使用可能。
まとめ GRシリーズの拡張性進化の流れ
世代 | ホットシュー | ワイドコンバージョン | テレコンバージョン | Wi-Fi/Bluetooth | USB端子 |
---|---|---|---|---|---|
GR DIGITAL / II | あり | GW-1(21mm) | なし | なし | USB(データ転送) |
GR DIGITAL III / IV | あり | GW-2(21mm) | なし | GR IVのみWi-Fi | USB(充電対応) |
GR / GR II | あり | GW-3(21mm) | なし | GR IIのみWi-Fi | USB(データ転送) |
GR III | あり | GW-4(21mm) | なし | Wi-Fi・Bluetooth | USB-C |
GR IIIx | あり | なし | GT-2(75mm相当) | Wi-Fi・Bluetooth | USB-C |
GR IIIシリーズで拡張性が大きく変化
GRシリーズは、「コンパクトながらプロ向けの拡張性を確保」という方針を維持しながら進化してきました。しかし、GR IIIシリーズでは一部の拡張機能が大きく変化しました。
・ワイドコンバージョンはGR IIIで継続されたが、GR IIIxはテレコンバージョンに対応。
・USB端子がUSB-Cに変更され、充電とデータ転送が統合。
・Wi-Fi/Bluetoothが標準搭載され、スマホ連携が強化。
・ホットシューは維持され、外部フラッシュやビューファインダーが引き続き使用可能。
・USB端子がUSB-Cに変更され、充電とデータ転送が統合。
・Wi-Fi/Bluetoothが標準搭載され、スマホ連携が強化。
・ホットシューは維持され、外部フラッシュやビューファインダーが引き続き使用可能。
特にGR IIIxでテレコンバージョンレンズ(GT-2)が登場したことは、GRシリーズの中で初めて望遠撮影の選択肢が追加されたことを意味します。これはストリートフォトグラファーにとって新しい撮影スタイルを提案するものとなりました。

総じて、GRシリーズの拡張性は時代に合わせて変化しており、特にGR IIIシリーズ以降は、デジタル時代に最適化された拡張性へとシフトしているのが特徴です。
【単】写真・カメラ関連サイトマップのご紹介

写真・カメラ関連サイトマップをご紹介します。
写真・カメラ関連ページのご紹介

写真・カメラ関連ページをご紹介します。
「学ぶ」学習用関連サイトマップのご紹介

「学ぶ」学習用関連サイトマップをご紹介します。
![]() 「学ぶ」学習用関連サイトマップのご紹介 |
|||
学び/学習TOP > IT|ゲーム作り|HP作成 | |||
【IT】エディタ/正規表現|プログラミング| 【ゲーム作り】STG作り方|C言語の入門/基礎|リファレンス/サンプル文 【HP作成】WordPress|Cocoon|便利テクニック |
|||
■■│コペンギンTOP > ゲーム│ホビー│書籍・マンガ│■■ |
シューティングゲーム | ゲーム | 中古・新品通販の駿河屋
「学ぶ」学習用関連ページのご紹介

「学ぶ」学習用関連ページをご紹介
コペンギン・サイトマップ

コペンギンのサイトマップをご紹介します。
【コペンギンTOP】サイトマップ | ||||
コペンギンTOP > ゲーム│ホビー│書籍・マンガ│ | ||||
■■│コペンギンTOP > ゲーム│ホビー│書籍・マンガ│■■ |
||||
サイトマップ一覧 |
懐かしの名作から最新作までの豊富な品揃え!通販ショップの駿河屋
コペンギンサイトマップ関連ページのご紹介

コペンギン関連ページをご紹介します。
【ゲームTOP】ゲーム関連ページのご紹介

【ゲームTOP】ゲーム関連ページのご紹介
【TOP】ゲーム関連ページのご紹介 ご訪問ありがとうございます。 今回は、ゲーム関連ページをご紹介します。 PS5ソフトELDEN RING
【書籍・雑誌TOP】書籍・雑誌サイトマップ関連ページのご紹介

【書籍・雑誌TOP】書籍・雑誌サイトマップ関連ページのご紹介
書籍・雑誌サイトマップ関連ページのご紹介 ご訪問ありがとうございます。 今回は、書籍・雑誌サイトマップ関連ページをご紹介します。 その他コミック初版)AKIRA(デラックス版) 全6巻セット / 大友克洋
【ホビーTOP】ホビーサイトマップ関連ページのご紹介

【ホビーTOP】ホビーサイトマップ関連ページのご紹介
【TOP】ホビーサイトマップ関連ページのご紹介 ご訪問ありがとうございます。 今回は、ホビーサイトマップ関連ページをご紹介します。 プラモデル1/100 MG MS-09 ドム 「機動戦士ガンダム」