キャノンのデジタル一眼レフカメラ(DSLR)の主要シリーズのご紹介

キャノンのデジタル一眼レフカメラ(DSLR)の主要シリーズをご紹介します。キャノンは2000年に「EOS D30」を発売して以来、一眼レフ市場をリードし、プロから初心者まで幅広いラインナップを展開してきました。 現在はミラーレスのEOS Rシリーズに移行していますが、デジタル一眼レフは今も根強い人気があります。以下、主要シリーズごとに解説します。
カテゴリー | モデル名 | 発売年 | 特徴 |
---|---|---|---|
プロフェッショナル向け (フルサイズ・1Dシリーズ) |
EOS-1D | 2001年 | キャノン初のプロ向けデジタル一眼レフ。高速連写性能。 |
EOS-1D Mark II | 2004年 | 高速連写性能が向上。 | |
EOS-1D Mark III | 2007年 | デュアルDIGICプロセッサ搭載。 | |
EOS-1D Mark IV | 2009年 | 高感度性能が向上。 | |
EOS-1D X | 2011年 | フルサイズ化し、シリーズ統合。 | |
EOS-1D X Mark II | 2016年 | 高速連写・4K動画撮影対応。 | |
EOS-1D X Mark III | 2020年 | 最後の1Dシリーズ、AF・動画性能強化。 | |
高画素・ハイエンドモデル (フルサイズ・5D/6Dシリーズ) |
EOS 5D | 2005年 | 初の一般向けフルサイズ機。 |
EOS 5D Mark II | 2008年 | フルHD動画撮影に対応した初のモデル。 | |
EOS 5D Mark III | 2012年 | AF性能向上、プロ仕様に進化。 | |
EOS 5D Mark IV | 2016年 | 4K動画対応、高解像度性能向上。 | |
EOS 6D | 2012年 | コンパクトなフルサイズ機、Wi-Fi搭載。 | |
EOS 6D Mark II | 2017年 | バリアングル液晶採用、高感度性能向上。 | |
APS-Cフラッグシップ・上級機 (7Dシリーズ) |
EOS 7D | 2009年 | プロ並みの性能を持つAPS-C機。 |
EOS 7D Mark II | 2014年 | 高速連写と高耐久性でスポーツ・動体撮影向け。 | |
ハイアマチュア・中級者向け (90D/80D/70D/60Dシリーズ) |
EOS 60D | 2010年 | バリアングル液晶採用。 |
EOS 70D | 2013年 | デュアルピクセルCMOS AF搭載、動画性能強化。 | |
EOS 80D | 2016年 | AFポイント増加、バリアングル液晶搭載。 | |
EOS 90D | 2019年 | 32.5MPセンサー、4K動画対応、光学ファインダー強化。 | |
エントリー向け (二桁D・三桁Dシリーズ) |
EOS 10D | 2003年 | 本格的なデジタル一眼レフの普及を促進。 |
EOS 20D,30D | 2004–2006年 | 性能向上モデル。 | |
EOS 40D,50D | 2007–2008年 | ライブビュー機能搭載モデル。 | |
EOS 300D | 2003年 | デジタル一眼レフの大衆化を牽引したモデル。 | |
EOS 350D,400D | 2005–2006年 | エントリー機として大ヒットしたモデル群。 | |
EOS Kiss Digital (Kiss X2~X10) | 各モデル:2003~2019 | 初心者向け小型軽量モデル群, 世界最小など特徴多数 |
1. プロフェッショナル向け(フルサイズ・1Dシリーズ)
スポーツ・報道・スタジオ撮影など、プロ用途に特化した高性能シリーズ。
・EOS-1D(2001年) キャノン初のプロ向けデジタル一眼レフ。 ・EOS-1D Mark II(2004年) 高速連写性能を向上。 ・EOS-1D Mark III(2007年) デュアルDIGICプロセッサ搭載。 ・EOS-1D Mark IV(2009年) 高感度性能が向上。 ・EOS-1D X(2011年) フルサイズ化し、シリーズ統合。 ・EOS-1D X Mark II(2016年) 高速連写・4K動画撮影対応。 ・EOS-1D X Mark III(2020年) 最後の1Dシリーズ、AF・動画性能強化。
2. 高画素・ハイエンドモデル(フルサイズ・5D/6Dシリーズ)
高解像度とバランスの取れた性能で、風景・ポートレート・動画撮影に最適。
・EOS 5D(2005年) 初の一般向けフルサイズ機。 ・EOS 5D Mark II(2008年) フルHD動画撮影に対応。 ・EOS 5D Mark III(2012年) AF性能向上、プロ仕様に進化。 ・EOS 5D Mark IV(2016年) 4K動画対応、高解像度性能向上。 ・EOS 6D(2012年) コンパクトなフルサイズ機、Wi-Fi搭載。 ・EOS 6D Mark II(2017年) バリアングル液晶採用、高感度性能向上。
3. APS-Cフラッグシップ・上級機(7Dシリーズ)
APS-Cセンサー搭載ながら、高速連写・高性能AFを持つ上級者向け。
・EOS 7D(2009年) プロ並みの性能を持つAPS-C機。 ・EOS 7D Mark II(2014年) 高速連写と高耐久性でスポーツ・動体撮影向け。
4. ハイアマチュア・中級者向け(90D/80D/70D/60Dシリーズ)
APS-Cセンサー搭載で、バランスの取れた性能を持つ中級者向け。
・EOS 60D(2010年) バリアングル液晶採用。 ・EOS 70D(2013年) デュアルピクセルCMOS AF搭載、動画性能強化。 ・EOS 80D(2016年) AFポイント増加、バリアングル液晶。 ・EOS 90D(2019年) 32.5MPセンサー、4K動画対応、光学ファインダー強化。
5. エントリー向け(二桁D・三桁Dシリーズ)
初心者向けのAPS-Cモデルで、コストパフォーマンスが高い。
・EOS 10D(2003年) 本格的なデジタル一眼レフの普及を促進。 ・EOS 20D(2004年)、30D(2006年) 性能向上。 ・EOS 40D(2007年)、50D(2008年) ライブビュー機能搭載。 ・EOS 300D(2003年) デジタル一眼レフの大衆化を牽引。 ・EOS 350D(2005年)、400D(2006年) エントリー機として大ヒット。 ・EOS 450D(2008年)、500D(2009年) 動画撮影対応。 ・EOS 550D(2010年)、600D(2011年) 高解像度化。 ・EOS 650D(2012年)、700D(2013年) タッチパネル搭載。 ・EOS 750D / 760D(2015年) Wi-Fi対応、連写性能向上。 ・EOS 800D(2017年)、9000D(2017年) デュアルピクセルCMOS AF搭載。 ・EOS Kissシリーズ(エントリー向け) ・EOS Kiss Digital(2003年) 初のKissデジタル。 ・EOS Kiss X2(2008年) ライブビュー対応。 ・EOS Kiss X4(2010年) フルHD動画対応。 ・EOS Kiss X7(2013年) 世界最小・最軽量のデジタル一眼レフ。 ・EOS Kiss X8i(2015年)、X9i(2017年) タッチパネル・Wi-Fi搭載。 ・EOS Kiss X10(2019年) シリーズ最軽量モデル。
6. キャノンのデジタル一眼レフの終焉とミラーレス移行
2022年、キャノンは新しい一眼レフカメラの開発を終了し、現在はミラーレスのEOS Rシリーズに完全移行しました。
まとめ
キャノンのデジタル一眼レフカメラは、プロ用のEOS-1D Xシリーズから初心者向けのEOS Kissシリーズまで、幅広いラインナップがありました。特にEOS 5Dシリーズはフルサイズ機のスタンダードとして長く愛され、EOS Kissシリーズは初心者向け一眼レフとして圧倒的な人気を誇りました。

現在はミラーレスのEOS Rシリーズが主流ですが、デジタル一眼レフは今でも多くのユーザーに愛され続けています。
【単】写真・カメラ関連サイトマップのご紹介

写真・カメラ関連サイトマップをご紹介します。
写真・カメラ関連ページのご紹介

写真・カメラ関連ページをご紹介します。
「学ぶ」学習用関連サイトマップのご紹介

「学ぶ」学習用関連サイトマップをご紹介します。
![]() 「学ぶ」学習用関連サイトマップのご紹介 |
|||
学び/学習TOP > IT|ゲーム作り|HP作成 | |||
【IT】エディタ/正規表現|プログラミング| 【ゲーム作り】STG作り方|C言語の入門/基礎|リファレンス/サンプル文 【HP作成】WordPress|Cocoon|便利テクニック |
|||
■■│コペンギンTOP > ゲーム│ホビー│書籍・マンガ│■■ |
シューティングゲーム | ゲーム | 中古・新品通販の駿河屋
「学ぶ」学習用関連ページのご紹介

「学ぶ」学習用関連ページをご紹介
コペンギン・サイトマップ

コペンギンのサイトマップをご紹介します。
【コペンギンTOP】サイトマップ | ||||
コペンギンTOP > ゲーム│ホビー│書籍・マンガ│ | ||||
■■│コペンギンTOP > ゲーム│ホビー│書籍・マンガ│■■ |
||||
サイトマップ一覧 |
懐かしの名作から最新作までの豊富な品揃え!通販ショップの駿河屋
コペンギンサイトマップ関連ページのご紹介

コペンギン関連ページをご紹介します。
【ゲームTOP】ゲーム関連ページのご紹介

【ゲームTOP】ゲーム関連ページのご紹介
【TOP】ゲーム関連ページのご紹介 ご訪問ありがとうございます。 今回は、ゲーム関連ページをご紹介します。 PS5ソフトELDEN RING
【書籍・雑誌TOP】書籍・雑誌サイトマップ関連ページのご紹介

【書籍・雑誌TOP】書籍・雑誌サイトマップ関連ページのご紹介
書籍・雑誌サイトマップ関連ページのご紹介 ご訪問ありがとうございます。 今回は、書籍・雑誌サイトマップ関連ページをご紹介します。 その他コミック初版)AKIRA(デラックス版) 全6巻セット / 大友克洋
【ホビーTOP】ホビーサイトマップ関連ページのご紹介

【ホビーTOP】ホビーサイトマップ関連ページのご紹介
【TOP】ホビーサイトマップ関連ページのご紹介 ご訪問ありがとうございます。 今回は、ホビーサイトマップ関連ページをご紹介します。 プラモデル1/100 MG MS-09 ドム 「機動戦士ガンダム」