ITビジネス

Windowsコマンドプロンプトの歴史

スポンサーリンク

Windowsコマンドプロンプトの歴史

 Windowsコマンドプロンプトの歴史は、MS-DOSの時代から始まり、Windowsの進化とともに発展してきました。

時代 期間 特徴
MS-DOSからの始まり 1980年代 – MS-DOSがリリース
– COMMAND.COM(16ビットアプリケーション)使用
初期のWindows時代 1985年〜1992年 – Windows 1.0から3.1
– MS-DOS上で動作
– コマンドプロンプト継続使用可能
Windows 9x系の時代 1995年〜2000年 – Windows 95からWindows Me
– GUIが主流に
– MS-DOSのコマンドプロンプト残存
– 「DOSプロンプト」(仮想DOSマシン)提供
Windows NT系の登場 1993年〜 – コマンドプロンプトが「CMD.EXE」として提供
– より強力で安定したバージョンに
– Windows XP以降、NT系に統合
現代のコマンドプロンプト – 32ビット版と64ビット版が存在
– 機能向上(コマンド履歴、詳細エラーメッセージ、パス補完など)
PowerShellの登場 2006年〜 – Windows 7から標準搭載
– コマンドプロンプトの後継として位置付け
Windows Terminal 2019年〜 – Windows 11からデフォルト機能として実装
– コマンドプロンプトとPowerShellを同時に扱いやすく
スクロールできます

MS-DOSからの始まり

1980年代、MicrosoftはMS-DOS(MicrosoftDiskOperatingSystem)をリリースしました。これが現代のコマンドプロンプトの原点となります。MS-DOSでは、COMMAND.COMという16ビットアプリケーションが使用されていました。

初期のWindows時代

Windows1.0から3.1(1985年〜1992年)の時期は、WindowsがMS-DOSの上で動作していたため、ユーザーは引き続きコマンドプロンプトを使用できました。

Windows9x系の時代

Windows95からWindowsMe(1995年〜2000年)の期間は、グラフィカルなインターフェースが主流になりましたが、MS-DOSのコマンドプロンプトも残されていました。この時期、32ビットコードで構成されたカーネルに対応するため、「DOSプロンプト」と呼ばれる仮想DOSマシンが提供されました。

WindowsNT系の登場

1993年にWindowsNTが登場し、コマンドプロンプトは「CMD.EXE」という名前で提供されるようになりました。これは以前のMS-DOSプロンプトよりも強力で安定したものでした。WindowsXP以降、すべてのWindowsはNT系に統合されました。
WindowsNT系の登場がコマンドプロンプトに与えた影響は?
WindowsNT系の登場がコマンドプロンプトに与えた影響は?  Windows NT系の登場は、コマンドプロンプトに多大な影響を与え、その機能と性能を大幅に向上させました。 1. CMD.EXEの導入 Windows NTでは、コマンドプ...

現代のコマンドプロンプト

現在のコマンドプロンプトは、32ビット版と64ビット版が存在し、以前のバージョンと比べて機能が向上しています。例えば、矢印キーでのコマンド履歴確認、詳細なエラーメッセージの出力、Tabキーを使用したファイルやフォルダパスの補完などが可能になりました。

PowerShellの登場

2006年にはPowerShellが登場し、Windows7から標準で提供されるようになりました。PowerShellはコマンドプロンプトの後継として位置付けられていますが、MicrosoftはWindowsOSとcmd.exeの依存性が高いため、コマンドプロンプトが完全に消えることはないとしています。

WindowsTerminal

2019年にはWindowsTerminalがリリースされ、Windows11からはデフォルト機能として実装されました。これにより、コマンドプロンプトとPowerShellを同時に扱いやすくなりました。

このように、Windowsコマンドプロンプトは長い歴史を持ち、現在も進化を続けています。

Windows関連サイトマップのご紹介

Windows関連サイトマップをご紹介します。

Windows関連サイトマップのご紹介
学び/学習TOP > IT|ゲーム作り|HP作成
ITtop > ITビジネス|エディタ|プログラミング|||
ITビジネス Top>MDM|
【コマンドプロンプト】
■基本
コマンドプロンプトとは|歴史|種類|WindowsNT|
Windows Terminal(特徴・歴史|起動方法|操作方法)
■コマンド
基本操作|一覧|目的別|
■ネットワーク関連 概要|
Ping 概要|解析|
tracert 概要|分析|ボトルネックを特定する|応答時間の測定|
■関連用語
ICMP|概要|Traceroute|
|応答時間(RTT)|TTL値|
【Windowsプロセス】
プロセスとは|システムプロセス|監視ツール
■システムプロセス 概要|一覧|
■監視ツール|一覧|タスクマネージャー|プロセスを強制終了|taskkillコマンド
【ファイルエクスプローラー】
ファイルエクスプローラーとは|
基本操作| ショートカットキー一覧|
隠しファイル|
【関連】
チームコミュニケーションツール|セキュリティ

■■│コペンギンTOP > ゲームホビー書籍・マンガ│■■
ゲームTOP > ランキング傑作・名作機種別ジャンル別
学び/学習TOP > IT|ゲーム作り|HP作成
ホビーTOP > プラモデルミリタリーエアガン
●映像>アニメ(ロボットアニメ)│映画│
書籍・マンガ > ゲーム雑誌マンガ

スクロールできます

 

Windows関連サイトマップのご紹介

Windows関連ページをご紹介します。

 

IT関連サイトマップのご紹介

IT関連サイトマップをご紹介します。

シューティングゲーム | ゲーム | 中古・新品通販の駿河屋

IT関連ページのご紹介

IT関連ページをご紹介します。

 

「学ぶ」学習用関連サイトマップのご紹介

「学ぶ」学習用関連サイトマップをご紹介します。

シューティングゲーム | ゲーム | 中古・新品通販の駿河屋

「学ぶ」学習用関連ページのご紹介

「学ぶ」学習用関連ページをご紹介

コペンギン・サイトマップ

コペンギンのサイトマップをご紹介します。

ゲーム・古本・DVD・CD・トレカ・フィギュア 通販ショップの駿河屋
懐かしの名作から最新作までの豊富な品揃え!通販ショップの駿河屋

コペンギンサイトマップ関連ページのご紹介

コペンギン関連ページをご紹介します。

【ゲームTOP】ゲーム関連ページのご紹介

【ゲームTOP】ゲーム関連ページのご紹介
【TOP】ゲーム関連ページのご紹介 ご訪問ありがとうございます。 今回は、ゲーム関連ページをご紹介します。 PS5ソフトELDEN RING

【書籍・雑誌TOP】書籍・雑誌サイトマップ関連ページのご紹介

【書籍・雑誌TOP】書籍・雑誌サイトマップ関連ページのご紹介
書籍・雑誌サイトマップ関連ページのご紹介 ご訪問ありがとうございます。 今回は、書籍・雑誌サイトマップ関連ページをご紹介します。 その他コミック初版)AKIRA(デラックス版) 全6巻セット / 大友克洋

【ホビーTOP】ホビーサイトマップ関連ページのご紹介

【ホビーTOP】ホビーサイトマップ関連ページのご紹介
【TOP】ホビーサイトマップ関連ページのご紹介 ご訪問ありがとうございます。 今回は、ホビーサイトマップ関連ページをご紹介します。 プラモデル1/100 MG MS-09 ドム 「機動戦士ガンダム」

 

タイトルとURLをコピーしました