業務アプリ

BizRobo! の価格設定について

BizRobo! の価格設定について 業務アプリ
スポンサーリンク

BizRobo! の価格設定について

BizRobo! の価格設定について、3つの主要プランを中心にご紹介します。

📦 プラン別料金詳細

mini(クライアント型)

・年間基本利用料 90万円(アカウント単位、同時実行不可)
初期費用 不要または契約内容により要問い合わせ
特徴 PC単位で利用、スモールスタート向き、自治体向けLXWAN対応版あり

Lite / Lite+(デスクトップ〜サーバ型)

初期費用 30万円
年間基本利用料
・Lite(同時実行1台) 120万円
・Lite+(同時実行2台) 180万円
特徴
中規模導入向け、サーバ型管理機能含む、Router機能あり

Basic(サーバ型/全社展開向け)

・年間基本利用料 720万円(開発・実行環境共に無制限)
・初期費用 別途要(例 比較資料では50万円)
・特徴 大規模運用向け、同時ロボ10台程度、管理コンソール搭載

クラウド版(DX Cloud等)

 ・初期費用 20万円
・年間利用料 240万円
・従量課金 実行アクションごと0.1円(上限10万円/月)

✅ 簡易比較表

プラン 初期費用 年間料 同時実行台数
mini 不要または要問合せ 90万円 1台(制限あり)
Lite 30万円 120万円 1台
Lite+ 30万円 180万円 2台
Basic 約50万円 720万円 ≈10台
DX Cloud等 20万円 240万円+従量制 クラウド実行

📝 ポイントまとめ

・スモールスタートなら「mini」や「Lite」プランが適しています。
・並列実行やサーバ利用が必要な場合は「Lite+」/「Basic」。
・クラウド運用+柔軟課金を重視するなら DX Cloud 版がおすすめです。
・全社導入・大規模運用を見越すなら、Basic またはクラウド+従量課金が理想です。
クラウド型業務アプリ作成・管理プラットフォーム/Kintone(キントーン)
関連ページのご紹介
クラウド型業務アプリ作成・管理プラットフォーム/Kintone(キントーン)
クラウド業務プラットフォーム 概要 比較(Kintone)
kintone(キントーン)
 概要 仕様詳細(プラン比較)
費用
初期費用 プラン比較 価格を下げる 見直し 費用シミュレーション 認定パートナー
開発者向け無償プラン 概要
基礎
計算式・関数 一覧
販売管理システム
概要
補助ツール 公式サポート 概要
拡張プラグイン 公式(一覧 導入手順一覧
分析機能 概要
帳票 概要 見積もり 概要 メール送信 FAX
FAX送信 概要
メール
メール共有 概要 メリットとデメリット メールワイズ メールの 共有 + 履歴管理 + kintone連携
メール送信 概要 Gmailで受信
会計 マネーフォワード 概要 連携 API(利用条件) 請求書 Power Automate
業務自動化
RPA 比較(価格 仕様RPA/API連携 BizRobo! (価格)
デスクトップ操作型RPA
概要 Power Automate 概要 比較(プラン 仕様) 初期設定 マネーフォワード
Power Automate Desktop(PAD)
概要
CRM(顧客関係管理)
概要

 

タイトルとURLをコピーしました