業務アプリ

「マネーフォワード クラウド請求書」と「kintone(キントーン)」の連携

「マネーフォワード クラウド請求書」と「kintone(キントーン)」の連携 業務アプリ
スポンサーリンク

「マネーフォワード クラウド請求書」と「kintone(キントーン)」の連携

「マネーフォワード クラウド請求書(旧 請求書)」と「kintone(キントーン)」を連携することで、請求業務の効率化や二重入力の削減が可能です。以下に、連携の方法・活用シナリオ・技術構成を整理します。

🔗 マネーフォワード 請求 × kintone 連携概要

項目 内容
主な目的 キントーンで管理した取引データから、MFで請求書を自動作成
連携方法 REST API連携(マネーフォワードAPI + kintone API)
中継手段 Make(旧Integromat)、GAS、AWS Lambdaなど
メリット 二重入力削減・業務スピード向上・請求漏れ防止

🧾 活用フロー例 kintoneで作成 → MFで請求

 営業担当がkintoneに売上レコード登録(顧客・金額・商品・日付など)
   ↓
 自動またはボタン操作でAPI連携トリガー
   ↓
 マネーフォワード クラウド請求書にデータ送信
   ↓
 MF側で請求書が自動生成(PDF発行、送付も可能)
   ↓
 MFからの請求一覧・入金管理をkintoneで再取得(双方向連携)

🔧 技術構成 API連携パーツ

① kintone 側の準備

アプリ構成例
・顧客名、請求日、商品名、単価、数量、金額、請求ステータス
・WebhookまたはAPIトリガーでデータ送信

② 中継処理 MakeまたはGAS

 必要処理
・kintoneレコード取得(GET)
・データ整形(税率、数量の合計など)
・MFクラウド請求API呼び出し(POST)

③ マネーフォワードAPI(クラウド請求書)

項目 内容
エンドポイント例 POST /api/external/v1/invoices
認証 OAuth2.0(アクセストークン管理)
必須パラメータ 顧客ID、発行日、明細(商品名、単価、数量)など

🧰 Makeでの構成例(簡易連携)

モジュール名 内容
kintone(Watch) 請求データが追加されたら起動
Formatter 明細データの整形(合計計算など)
HTTPモジュール MFクラウド請求のAPI呼び出し(OAuthトークン付き)

✅ 運用上の注意点

・マネーフォワードのAPIトークンは1時間で失効。リフレッシュ処理の自動化が必要
・「顧客マスタ(Partners)」の事前登録が必要
・取引明細は税率・小計・単位など正確に指定する必要あり
・kintone上に「送信済」「請求済」などのステータス管理フィールドを設けると安全

✅ 一言まとめ

キントーンで請求データを入力し、マネーフォワード クラウド請求書に自動連携すれば、請求書作成が一気に省力化されます。MakeやGASを使えばノーコード・ローコードで実現可能です。
クラウド型業務アプリ作成・管理プラットフォーム/Kintone(キントーン)
関連ページのご紹介
クラウド型業務アプリ作成・管理プラットフォーム/Kintone(キントーン)
クラウド業務プラットフォーム 概要 比較(Kintone)
kintone(キントーン)
 概要 仕様詳細(プラン比較)
費用
初期費用 プラン比較 価格を下げる 見直し 費用シミュレーション 認定パートナー
開発者向け無償プラン 概要
基礎
計算式・関数 一覧
販売管理システム
概要
補助ツール 公式サポート 概要
拡張プラグイン 公式(一覧 導入手順一覧
分析機能 概要
帳票 概要 見積もり 概要 メール送信 FAX
FAX送信 概要
メール
メール共有 概要 メリットとデメリット メールワイズ メールの 共有 + 履歴管理 + kintone連携
メール送信 概要 Gmailで受信
会計 マネーフォワード 概要 連携 API(利用条件) 請求書 Power Automate
業務自動化
RPA 比較(価格 仕様RPA/API連携 BizRobo! (価格)
デスクトップ操作型RPA
概要 Power Automate 概要 比較(プラン 仕様) 初期設定 マネーフォワード
Power Automate Desktop(PAD)
概要
CRM(顧客関係管理)
概要

 

タイトルとURLをコピーしました