業務アプリ

Kintone導入における「ライセンスや運用コストの相談・見直し」について

Kintone導入における「ライセンスや運用コストの相談・見直し」について 業務アプリ
スポンサーリンク

Kintone導入における「ライセンスや運用コストの相談・見直し」について

Kintone導入における「ライセンスや運用コストの相談・見直し」について、以下の観点から整理してご案内します。

✅ 1. Kintoneライセンスの料金構成

プラン名 月額(税抜) 主な機能 備考
ライトコース 780円/ユーザー アプリ作成・閲覧・共有のみ API/JS/Webhook不可
スタンダードコース 1,500円/ユーザー 外部連携・API・プラグイン対応 フル機能使用可
開発者ライセンス 無料(申請制) テスト・開発目的限定 商用利用不可

📌 ライセンス数は「ログインできる人数分」が必要です。

✅ 2. ライセンスコストを抑えるための相談ポイント

① 混在契約の活用(ライト+スタンダード)
部署ごとに必要な機能だけを割り当て
・📥 入力・確認だけ → ライト
・🔄 外部連携や通知が必要 → スタンダード
✅ 例 総務・店舗はライト、情シス・経理はスタンダード
 ② ユーザー数の最適化(不要アカウント見直し)
・一時的な利用者や退職者、使っていないIDの棚卸し
・アカウントを部門共用(sales@、store1@など)で回避できる場合あり(※セキュリティ注意)
③ 認定パートナー経由での契約
・一部代理店では「ライセンス割引・キャンペーン」や「多年契約による単価調整」が可能
✅ 特に複数拠点・部署で導入する場合は一括見積が有利です。
 ④ ライセンス外の「コスト発生ポイント」の洗い出し
項目 備考
プラグイン使用料 月額1,000〜20,000円/本が一般的
外部RPAや自動化ツール Make/Power Automateなど
アプリ開発委託費用 初期構築 or カスタマイズ単価
操作研修・定着支援 パートナーによる有償サービスあり

✅ 3. Kintoneの運用コスト構成(年間予算目安)

費用項目 例(10名利用) 備考
ライセンス費 約180,000円/年(スタンダード10名) 契約年数で調整可
プラグイン費用 約120,000円/年(1本×月1万円) 必要な場合のみ
開発・導入支援費 0円〜数十万円(初期構築) 内製なら無料
教育・研修費 約50,000円〜/1回 操作定着支援など
合計 約30万円〜/年 内製+最適設計で大幅削減可能

✅ 4. 見直しや相談におすすめのステップ

📝 ステップ1 利用状況の棚卸し
・各ユーザーの利用頻度・機能・業務を整理
🤝 ステップ2 パートナーorサイボウズに相談
・販売パートナーに最適な契約構成やキャンペーン適用を確認
🧮 ステップ3 シミュレーション
・スタンダード/ライトの混在シミュレーション表で年間差額を確認
・利用業務に必要な「最低限の構成」を再設計

🔚 まとめ

Kintoneのライセンス・運用コストを抑えるには

・✅ ライト/スタンダードの最適配分
・✅ 不要ユーザー・アプリの整理
・✅ パートナー経由での価格交渉・長期契約検討
・✅ プラグイン/外部ツールの導入は最小限に
クラウド型業務アプリ作成・管理プラットフォーム/Kintone(キントーン)
関連ページのご紹介
クラウド型業務アプリ作成・管理プラットフォーム/Kintone(キントーン)
クラウド業務プラットフォーム 概要 比較(Kintone)
kintone(キントーン)
 概要 仕様詳細(プラン比較)
費用
初期費用 プラン比較 価格を下げる 見直し 費用シミュレーション 認定パートナー
開発者向け無償プラン 概要
基礎
計算式・関数 一覧
販売管理システム
概要
補助ツール 公式サポート 概要
拡張プラグイン 公式(一覧 導入手順一覧
分析機能 概要
帳票 概要 見積もり 概要 メール送信 FAX
FAX送信 概要
メール
メール共有 概要 メリットとデメリット メールワイズ メールの 共有 + 履歴管理 + kintone連携
メール送信 概要 Gmailで受信
会計 マネーフォワード 概要 連携 API(利用条件) 請求書 Power Automate
業務自動化
RPA 比較(価格 仕様RPA/API連携 BizRobo! (価格)
デスクトップ操作型RPA
概要 Power Automate 概要 比較(プラン 仕様) 初期設定 マネーフォワード
Power Automate Desktop(PAD)
概要
CRM(顧客関係管理)
概要

 

タイトルとURLをコピーしました