WordPress「ブロックテーマ+FSE(フルサイト編集)」 とは?

これはWordPressが“ノーコードで完結するサイト制作”を目指して導入した、新世代のテーマ構造と編集体験です。
🧱 ブロックテーマ+FSE(フルサイト編集)とは?
ブロックテーマとは、WordPressの「ブロックエディター(Gutenberg)」を、投稿だけでなくサイト全体(ヘッダー、フッター、テンプレート)にも適用できるテーマ構造です。
FSE(フルサイト編集)とは、そのブロックテーマの能力を最大限に活かし、コード不要でサイト全体を編集できる仕組みです。
✅ 主な特徴
1. 🖋 サイト全体が「ブロック」で構成される
・投稿・固定ページだけでなく、ヘッダー・フッター・404ページ・アーカイブなどもすべてブロックで編集可能です。
・投稿・固定ページだけでなく、ヘッダー・フッター・404ページ・アーカイブなどもすべてブロックで編集可能です。
2. 🧩 PHPを使わず「HTMLテンプレート」で構築
・`header.php` や `index.php` ではなく、`templates/index.html` などで構成
・PHPの知識がなくてもカスタマイズ可能になります
・`header.php` や `index.php` ではなく、`templates/index.html` などで構成
・PHPの知識がなくてもカスタマイズ可能になります
3. ⚙ `theme.json` による統一的スタイル制御
・フォント・色・余白などのデザイン要素を `theme.json` で一元管理
・テーマ開発者がカスタマイザーに頼らず設計できる
・フォント・色・余白などのデザイン要素を `theme.json` で一元管理
・テーマ開発者がカスタマイザーに頼らず設計できる
4. 🎨 GUIでのフルサイト編集(Site Editor)
・管理画面「外観 → エディター」から、コード不要でテンプレートを編集可能
・レイアウトもパーツも、すべてブロックで構築
・管理画面「外観 → エディター」から、コード不要でテンプレートを編集可能
・レイアウトもパーツも、すべてブロックで構築
📂 ブロックテーマの基本構成
/my-block-theme/
├── theme.json
├── style.css
├── templates/
│ └── index.html
├── parts/
│ └── header.html, footer.html
└── screenshot.png
・`theme.json` 全体のスタイルルールを定義
・`templates/` テンプレートファイル(例 `single.html`、`archive.html`)
・`parts/` パーツ(共通部分)として読み込まれるHTMLブロック
・`templates/` テンプレートファイル(例 `single.html`、`archive.html`)
・`parts/` パーツ(共通部分)として読み込まれるHTMLブロック
🌟 メリット
・ノーコードでの編集性 コードを書かなくても、デザインが完成する
・構造の再利用性 ヘッダーやフッターなどをブロックパーツで使い回せる
・低メンテナンス性 アップデートに強く、コード破損の心配が減る
・統一感あるデザイン管理 theme.jsonで全体統制が可能
・構造の再利用性 ヘッダーやフッターなどをブロックパーツで使い回せる
・低メンテナンス性 アップデートに強く、コード破損の心配が減る
・統一感あるデザイン管理 theme.jsonで全体統制が可能
⚠ デメリット・注意点
・すべてのプラグインがブロックテーマに対応しているわけではない
・カスタマイズの自由度では、クラシックテーマの方が柔軟な場合もある
・PHPベースの複雑な機能を埋め込むには工夫が必要(例 条件分岐)
・カスタマイズの自由度では、クラシックテーマの方が柔軟な場合もある
・PHPベースの複雑な機能を埋め込むには工夫が必要(例 条件分岐)
📝 まとめ
観点 | ブロックテーマ+FSE |
---|---|
対応バージョン | WordPress 5.9〜推奨(6.xで本格対応) |
編集範囲 | 投稿・ページ・テンプレート・パーツまで |
開発構造 | HTML + theme.json中心(PHPは最小限) |
操作性 | GutenbergライクなGUI操作で直感的 |
将来性 | WordPressの次世代標準として推進中 |
ホームページ作成/運用関連サイトマップのご紹介

ホームページ作成/運用サイトマップをご紹介します。
![]() ホームページ作成/運用サイトマップのご紹介 |
|||
学び/学習TOP > IT|ゲーム作り|HP作成 | |||
HP作成Top > WordPress|Cocoon|便利テクニック | |||
CMS(コンテンツ管理システム) 概要 歴史 比較 AI(概要 WordPress 活用 プラグイン ワークフロー OpenAI API 節約) ワードプレス/WordPress 歴史 バージョン変遷 b2/cafelog 普及 世界シェア ディレクトリ・ファイル構造|画面表示までの流れ(概要|詳細)|データベース一覧 |
|||
プラグイン機能 歴史 年代別 カテゴリ別 注意点 AI |
|||
テーマ機能 概要 歴史 注意点 ブロックテーマ(比較 +FSE 普及状況) 定番 Cocoon 概要 歴史 機能 概要 拡張デザイン(一覧|インライン|マーカー|ボックス系(一覧|アイコン|案内|白抜き|タブボックス|バッジ|マイクロコピー)) 投稿 整理 |
|||
【レンタルサーバー】 | |||
Xサーバー 特徴 歴史 WordPress 機能 サーバー移行時のエラー・トラブル解決 画面が表示されない| |
|||
【トラブル対策】 HTTPステータスコード 概要 発生例 関係 HTTP 基本仕様 歴史 WordPress HTTP/2/3普及 エラー 403 Forbidden 概要 対処 501 Not Implemented 概要 回避策 メソッド以外の原因 WAF 概要 ブロックチェック ログ読み解き 誤認識 (概要 投稿本文 特殊文字 テンプレ エンティティ HTMLエスケープ 便利ツール) 脅威対策(概要) 関連用語 メソッド( 非標準) WebDAV(概要 歴史 代替技術 衰退) |
|||
【便利テクニック】 サクラエディタ|正規表現 |
ホームページ作成・運用関連ページのご紹介

ホームページ作成・運用関連ページをご紹介
「学ぶ」学習用関連サイトマップのご紹介

「学ぶ」学習用関連サイトマップをご紹介します。
![]() 「学ぶ」学習用関連サイトマップのご紹介 |
|||
学び/学習TOP > IT|ゲーム作り|HP作成 | |||
【IT】エディタ/正規表現|プログラミング| 【ゲーム作り】STG作り方|C言語の入門/基礎|リファレンス/サンプル文 【HP作成】WordPress|Cocoon|便利テクニック |
|||
■■│コペンギンTOP > ゲーム│ホビー│書籍・マンガ│■■ |
シューティングゲーム | ゲーム | 中古・新品通販の駿河屋
「学ぶ」学習用関連ページのご紹介

「学ぶ」学習用関連ページをご紹介
コペンギン・サイトマップ

コペンギンのサイトマップをご紹介します。
【コペンギンTOP】サイトマップ | ||||
コペンギンTOP > ゲーム│ホビー│書籍・マンガ│ | ||||
■■│コペンギンTOP > ゲーム│ホビー│書籍・マンガ│■■ |
||||
サイトマップ一覧 |
懐かしの名作から最新作までの豊富な品揃え!通販ショップの駿河屋
コペンギンサイトマップ関連ページのご紹介

コペンギン関連ページをご紹介します。
【ゲームTOP】ゲーム関連ページのご紹介

【ゲームTOP】ゲーム関連ページのご紹介
【TOP】ゲーム関連ページのご紹介ご訪問ありがとうございます。今回は、ゲーム関連ページをご紹介します。PS5ソフトELDEN RING
【書籍・雑誌TOP】書籍・雑誌サイトマップ関連ページのご紹介

【書籍・雑誌TOP】書籍・雑誌サイトマップ関連ページのご紹介
書籍・雑誌サイトマップ関連ページのご紹介ご訪問ありがとうございます。今回は、書籍・雑誌サイトマップ関連ページをご紹介します。その他コミック初版)AKIRA(デラックス版) 全6巻セット / 大友克洋
【ホビーTOP】ホビーサイトマップ関連ページのご紹介

【ホビーTOP】ホビーサイトマップ関連ページのご紹介
【TOP】ホビーサイトマップ関連ページのご紹介ご訪問ありがとうございます。今回は、ホビーサイトマップ関連ページをご紹介します。プラモデル1/100 MG MS-09 ドム 「機動戦士ガンダム」