WordPressやWebアプリにおける「XSS・SQL・ファイル・メール・コマンド・PHP」といった6つの典型的な脅威へのセキュリティ対策

WordPressやWebアプリにおける「XSS・SQL・ファイル・メール・コマンド・PHP」といった6つの典型的な脅威へのセキュリティ対策を、わかりやすく整理してご紹介します。
✅ 1. XSS対策(クロスサイトスクリプティング)
・`htmlspecialchars()` や `esc_html()` などでHTMLタグを無害化
・WordPressでは `wp_kses()` や `esc_attr()`, `esc_js()` を活用
・投稿・コメントなどの出力時に必ずエスケープ処理
・`<script>`タグを投稿に許可しない(`kses` フィルタで制御)
✅ 2. SQLインジェクション対策
概要
フォーム入力などにSQL構文を混入し、DBを不正操作する攻撃。
🔒 対策
・プレースホルダ付きのプリペアドステートメントを使う
→ WordPressなら `$wpdb->prepare()` を必ず使う
・入力値の型・桁数を制限する
・DBエラーメッセージを表示しない(`WP_DEBUG_DISPLAY = false`)
✅ 3. ファイルアップロード・操作の対策
概要 `.php` や `.htaccess` など、危険なファイルをアップロードさせて実行されるリスク。
🔒 対策
・アップロード可能な拡張子を限定(`jpg`, `png`, `pdf` など)
・`wp_handle_upload_prefilter` でファイルタイプを制御
・アップロード先は `wp-content/uploads` などの専用ディレクトリに限定
・アップロードされたファイルに実行権限を付けない(.htaccessで制限)
✅ 4. メール関連の対策(スパム・なりすまし)
概要 フォームを悪用して迷惑メールを大量送信、または送信元を偽装する攻撃。
🔒 対策
・メールヘッダー(`From:` や `Reply-To:`)の検証と固定化
・`sanitize_email()` などでメールアドレスの正当性を確認
・reCAPTCHAやhoneypotによるフォームスパム対策
・SMTP認証を使い、`wp_mail()` でのなりすましを防止
✅ 5. コマンドインジェクション対策
概要 `exec()` や `system()` などで、外部からの入力がそのままシェルコマンドとして実行される危険。
🔒 対策
・ユーザー入力をコマンドに直接渡さない
・必ず `escapeshellcmd()` や `escapeshellarg()` を使う
・できれば PHP のコマンド実行関数(`exec` など)を使わない
・管理者操作でしか使えないようにする(`current_user_can()`で制限)
✅ 6. PHPコード注入・リモートインクルード対策
概要 外部から悪意あるPHPコードが読み込まれる、あるいは動的評価されることでサイトが乗っ取られるリスク。
🔒 対策
・`eval()` や `include $_GET[‘file’]` など動的なコード実行を禁止
・`allow_url_include` や `allow_url_fopen` を無効に設定(`php.ini`)
・不要なPHPファイルをサーバーに置かない
・アップロードディレクトリでは `.php` ファイルを実行禁止(.htaccessで制限)
🛡️ 総合的なセキュリティのポイント
カテゴリ | 必須対策 | WordPress用 |
---|---|---|
入力値の保護 | サニタイズ + エスケープ | sanitize_text_field() 、esc_html() など |
DB操作 | SQLインジェクション対策 | $wpdb->prepare() |
ファイル操作 | 拡張子制限・実行禁止 | wp_handle_upload_prefilter など |
メール送信 | なりすまし・ヘッダー固定 | wp_mail() + SMTP連携 |
外部入力の評価 | eval ・exec を避ける |
使用しない設計に |
全体監視 | セキュリティプラグイン導入 | Wordfence、All In One WP Security など |
✅ まとめ
「何を入力させるか」「どこに通すか」「どう処理するか」を一つずつ安全に設計することが基本です。
ホームページ作成/運用関連サイトマップのご紹介

ホームページ作成/運用サイトマップをご紹介します。
![]() ホームページ作成/運用サイトマップのご紹介 |
|||
学び/学習TOP > IT|ゲーム作り|HP作成 | |||
HP作成Top > WordPress|Cocoon|便利テクニック | |||
CMS(コンテンツ管理システム) 概要 歴史 比較 AI(概要 WordPress 活用 プラグイン ワークフロー OpenAI API 節約) ワードプレス/WordPress 歴史 バージョン変遷 b2/cafelog 普及 世界シェア ディレクトリ・ファイル構造|画面表示までの流れ(概要|詳細)|データベース一覧 |
|||
プラグイン機能 歴史 年代別 カテゴリ別 注意点 AI |
|||
テーマ機能 概要 歴史 注意点 ブロックテーマ(比較 +FSE 普及状況) 定番 Cocoon 概要 歴史 機能 概要 拡張デザイン(一覧|インライン|マーカー|ボックス系(一覧|アイコン|案内|白抜き|タブボックス|バッジ|マイクロコピー)) 投稿 整理 |
|||
【レンタルサーバー】 | |||
Xサーバー 特徴 歴史 WordPress 機能 サーバー移行時のエラー・トラブル解決 画面が表示されない| |
|||
【トラブル対策】 HTTPステータスコード 概要 発生例 関係 HTTP 基本仕様 歴史 WordPress HTTP/2/3普及 エラー 403 Forbidden 概要 対処 501 Not Implemented 概要 回避策 メソッド以外の原因 WAF 概要 ブロックチェック ログ読み解き 誤認識 (概要 投稿本文 特殊文字 テンプレ エンティティ HTMLエスケープ 便利ツール) 脅威対策(概要) 関連用語 メソッド( 非標準) WebDAV(概要 歴史 代替技術 衰退) |
|||
【便利テクニック】 サクラエディタ|正規表現 |
ホームページ作成・運用関連ページのご紹介

ホームページ作成・運用関連ページをご紹介
「学ぶ」学習用関連サイトマップのご紹介

「学ぶ」学習用関連サイトマップをご紹介します。
![]() 「学ぶ」学習用関連サイトマップのご紹介 |
|||
学び/学習TOP > IT|ゲーム作り|HP作成 | |||
【IT】エディタ/正規表現|プログラミング| 【ゲーム作り】STG作り方|C言語の入門/基礎|リファレンス/サンプル文 【HP作成】WordPress|Cocoon|便利テクニック |
|||
■■│コペンギンTOP > ゲーム│ホビー│書籍・マンガ│■■ |
シューティングゲーム | ゲーム | 中古・新品通販の駿河屋
「学ぶ」学習用関連ページのご紹介

「学ぶ」学習用関連ページをご紹介
コペンギン・サイトマップ

コペンギンのサイトマップをご紹介します。
【コペンギンTOP】サイトマップ | ||||
コペンギンTOP > ゲーム│ホビー│書籍・マンガ│ | ||||
■■│コペンギンTOP > ゲーム│ホビー│書籍・マンガ│■■ |
||||
サイトマップ一覧 |
懐かしの名作から最新作までの豊富な品揃え!通販ショップの駿河屋
コペンギンサイトマップ関連ページのご紹介

コペンギン関連ページをご紹介します。
【ゲームTOP】ゲーム関連ページのご紹介

【書籍・雑誌TOP】書籍・雑誌サイトマップ関連ページのご紹介

【ホビーTOP】ホビーサイトマップ関連ページのご紹介
