CSS(Cascading Style Sheets)とは

CSSとは CSS(Cascading Style Sheets) は、ウェブページのデザインやレイアウトを制御するスタイルシート言語 です。HTMLと組み合わせることで、フォントや色、配置などの見た目を自由に変更できます。
項目 | 説明 | 例 |
---|---|---|
1. CSSの基本概念 | HTML = 構造(コンテンツ) CSS = 見た目(デザイン) |
h1 { color: blue; font-size: 30px; } |
2. CSSの歴史と進化 | – CSS1 (1996年): 基本的なスタイリング – CSS2 (1998年): レイアウト、メディア対応 – CSS3 (2011年〜): アニメーション、レスポンシブデザイン |
@keyframes example { from {opacity: 0;} to {opacity: 1;} } |
3. CSSの主な機能 | – レイアウト (Flexbox, Grid) – 色・背景の変更 – アニメーション |
.container { display: flex; } body { background-color: #f0f0f0; } button:hover { transition: 0.3s; } |
4. CSSの最新技術と未来 | – CSS4: :has()セレクタ、コンテナクエリ – CSS in JS – ユーティリティベースCSS |
div:has(> img) { /* スタイル */ } Tailwind CSS |
🔹 1. CSSの基本概念
✅ CSS = 見た目(デザイン)
例 HTMLとCSSの組み合わせ
html
<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">
<head>
<meta charset="UTF-8">
<meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1.0">
<title>CSSの例</title>
<link rel="stylesheet" href="styles.css">
</head>
<body>
<h1>こんにちは、CSS!</h1>
<p>CSSを使うと、デザインが簡単にできます。</p>
</body>
</html>
css
/・styles.css */
h1 {
color: blue;
font-size: 30px;
text-align: center;
}
p {
color: gray;
font-size: 18px;
}
このCSSの効果
<h1> の文字を青色にし、30px の大きさ、中央揃えにする。
<p> の文字を灰色にし、18px の大きさにする。
🔹 2. CSSの歴史と進化
・1996年 W3C(World Wide Web Consortium)によってCSS1 が勧告される。
・目的 HTMLのデザイン要素(<font> や <center> など)をなくし、より柔軟なデザインを実現するため。
・1998年 CSS2 が発表され、ページレイアウト(position, float など)やメディア対応(印刷用CSS) が導入。
・2011年以降、CSS3が登場し、以下の機能が追加。
✅ アニメーション(@keyframes, transition)
✅ レスポンシブデザイン(media queries)
✅ グラデーションや影(box-shadow, text-shadow)
✅ フレックスボックス・グリッドレイアウト(flexbox, grid)
🔹 3. CSSの主な機能
(1) レイアウトを整える
・Grid(グリッドレイアウト) → 行と列を指定して配置できる。
css
.container {
display: flex;
justify-content: center;
align-items: center;
}
(2) 色・背景を変更
・背景色・文字色の変更
css
body {
background-color: #f0f0f0;
color: #333;
}
(3) アニメーション
・マウスを載せたときの変化
css
button:hover {
background-color: red;
transition: 0.3s;
}
🔹 4. CSSの最新技術と未来
・:has() セレクタ(親要素が特定の子を持つかチェック)
・コンテナクエリ(Container Queries)(メディアクエリの進化版)
・CSS in JS(JavaScriptとCSSの統合) → ReactやVue.jsで活用
・Tailwind CSS などのユーティリティベースのCSSが流行
🔹 まとめ
✅ HTMLとは分離され、フォント、色、レイアウトを自由に変更できる。
✅ 1996年にCSS1が登場し、現在はCSS3+最新技術(Flexbox, Grid, Animation)が主流。
✅ 未来のCSSは、より動的・インタラクティブなデザインが可能に!
【単】Webビジネス関連サイトマップのご紹介

Webビジネス関連サイトマップをご紹介します。
Webビジネス関連サイトマップのご紹介 |
|||
学び/学習TOP > IT|ゲーム作り|HP作成 | |||
ITtop > ITビジネス|エディタ|プログラミング||| | |||
ITビジネス Top>ランキング| | |||
【基礎】 | |||
インターネット 歴史 WWW 歴史 誕生 考え HTTP 概要 歴史 HTTPS 概要 歴史 Google Let’s Encrypt Webサーバー 概要 歴史 サーバーレス 歴史 エッジコンピューティング 歴史 FaaS 歴史 ブラウザ 概要 歴史 エンジン 歴史 系譜 Chrome 歴史 Firefox 歴史 HTML 概要 歴史 HTML5 概要 歴史 CSS 概要 URL 歴史 Web 2.0 概要 |
|||
【検索エンジン】 | |||
歴史 | |||
【歴史】 | |||
インターネット WWW Webサーバー サーバーレス エッジコンピューティング ブラウザ Chrome HTML HTML5 URL |
Webビジネス関連ページのご紹介

Webビジネス関連ページをご紹介します。
IT関連サイトマップのご紹介

IT関連サイトマップをご紹介します。
IT関連サイトマップのご紹介 |
|||
学び/学習TOP > IT|ゲーム作り|HP作成 | |||
ITtop > | |||
ITビジネス|人工知能|開発ツール|プログラミング|チームコミュニケーションツール 開発ツール(サクラエディタ|正規表現)| ゲーム開発|ホームページ作成・運用 自作PC 【ゲーム作り】STG作り方|C言語の入門/基礎|リファレンス/サンプル文 【HP作成】WordPress|Cocoon|便利テクニック |
|||
【プログラミング】 | |||
【C言語】STG作り方|C言語の入門/基礎|リファレンス/サンプル文 | |||
■■│コペンギンTOP > ゲーム│ホビー│書籍・マンガ│■■ |
シューティングゲーム | ゲーム | 中古・新品通販の駿河屋
IT関連ページのご紹介

IT関連ページをご紹介します。
「学ぶ」学習用関連サイトマップのご紹介

「学ぶ」学習用関連サイトマップをご紹介します。
![]() 「学ぶ」学習用関連サイトマップのご紹介 |
|||
学び/学習TOP > IT|ゲーム作り|HP作成 | |||
【IT】エディタ/正規表現|プログラミング| 【ゲーム作り】STG作り方|C言語の入門/基礎|リファレンス/サンプル文 【HP作成】WordPress|Cocoon|便利テクニック |
|||
■■│コペンギンTOP > ゲーム│ホビー│書籍・マンガ│■■ |
シューティングゲーム | ゲーム | 中古・新品通販の駿河屋
「学ぶ」学習用関連ページのご紹介

「学ぶ」学習用関連ページをご紹介
コペンギン・サイトマップ

コペンギンのサイトマップをご紹介します。
【コペンギンTOP】サイトマップ | ||||
コペンギンTOP > ゲーム│ホビー│書籍・マンガ│ | ||||
■■│コペンギンTOP > ゲーム│ホビー│書籍・マンガ│■■ |
||||
サイトマップ一覧 |
懐かしの名作から最新作までの豊富な品揃え!通販ショップの駿河屋
コペンギンサイトマップ関連ページのご紹介

コペンギン関連ページをご紹介します。
【ゲームTOP】ゲーム関連ページのご紹介

【書籍・雑誌TOP】書籍・雑誌サイトマップ関連ページのご紹介

【ホビーTOP】ホビーサイトマップ関連ページのご紹介
