業務アプリ

Kintone × RPAやAPI連携による業務自動化の設計・実装方法について

Kintone × RPAやAPI連携による業務自動化の設計・実装方法について 業務アプリ
スポンサーリンク

Kintone × RPAやAPI連携による業務自動化の設計・実装方法について

Kintone × RPAやAPI連携による業務自動化の設計・実装方法について、以下のように詳しくご案内します。

✅ KintoneとRPA/APIの連携でできること

自動化対象 概要 使用例
📤 データ登録 外部システム → Kintoneにレコード追加 Webフォーム入力 → 顧客台帳登録
📩 メール送信 Kintoneの更新 → 自動でメール通知 見積確定 → Gmailで送信
🧾 帳票出力 レコード更新時にPDF作成・保存 請求書自動生成+送信
🔁 外部システム連携 会計/在庫/EC/CRMなどと同期 Kintone → freee, Shopifyなど
📈 データ集計・日次処理 RPAでバッチ実行・定時処理 毎朝、在庫一覧をCSV出力・メール送付

✅ 1. RPAツールを使う(ノーコード自動化)

RPAツール 特徴 Kintone連携方法
Power Automate(Microsoft) Microsoft 365との親和性◎ HTTPコネクタでREST API利用
Yoom(旧Yoom Workflow) Kintone特化型、ノーコードで設計 標準でKintoneブロックあり
WinActor/BizRobo! GUI操作の再現型 画面操作+REST API併用
Make(旧Integromat) 多数サービスと連携 Gmail、Google Sheets、Kintone対応済
Zapier 英語中心だが直感操作 Kintone+Gmail/Slack/Sheetsなど連携

💡 Yoom × Kintone(業務特化でおすすめ)

機能例
・Kintoneレコード更新時に自動でSlack通知
・受注登録 → 自動で見積書PDFを出力してメール送信
・入金登録 → 会計freeeに仕訳自動登録
利点
・ノーコード/ドラッグ&ドロップ操作
・Kintone・Google・Microsoft系に強い
・中小企業での導入実績多数

✅ 2. REST APIを使った高度な自動化

🔧 API連携でできること

処理 APIエンドポイント
レコードの追加 POST /k/v1/record.json Webフォーム → 顧客登録
レコードの取得 GET /k/v1/records.json 外部システムからデータ取得
レコードの更新 PUT /k/v1/record.json ステータス更新など
添付ファイルアップロード POST /k/v1/file.json 帳票や画像を添付

使用例 Node.jsやPythonから連携

javascript
const axios = require("axios");

axios.post("https://[subdomain].cybozu.com/k/v1/record.json", {
  app: 123,
  record: {
    顧客名: { value: "株式会社コペンギン" },
    電話番号: { value: "03-1234-5678" }
  }
}, {
  headers: {
    "X-Cybozu-API-Token": "【APIトークン】",
    "Content-Type": "application/json"
  }
});

✅ 3. 自動化対象業務の例(販売管理関連)

業務名 自動化内容 技術選択例
顧客登録 Webサイトフォーム → Kintoneへ転記 Make / Google Form + API
受注確認 Kintoneの受注登録 → Slack通知 Yoom / Power Automate
納品書出力 ステータス「納品済」→ PDF出力 kViewer + Yoom
入金チェック 銀行API → 入金情報 → Kintone記録 API + RPA連携
会計連携 Kintoneの請求データ → freeeへ転送 Power Automate / API

✅ 注意点

項目 内容
API上限 1アプリあたり1日あたりAPIコール数制限あり(10,000件程度)
セキュリティ トークン管理・IP制限・通信暗号化を徹底
ログ・監査性 実行ログの記録 or Slack通知等で監視
エラー処理 RPAやAPIの失敗時の再送・アラート設計も必要

🔚 まとめ

Kintoneでの業務自動化は、以下のように進めるのが効果的です。

✅ 小規模で始めるなら
・YoomやMakeでノーコード構築
・メール送信・帳票出力・Slack通知から開始
✅ 本格運用・多システム連携なら
・REST APIでプログラム制御
・RPA(WinActor等)+APIで業務全体を自動化
RPA パソコンの自動化関連ページのご紹介
RPA >  
業務自動化
歴史 比較(価格 仕様RPA/API連携 BizRobo! (価格)
デスクトップ操作型RPA
概要 歴史 Power Automate 概要 歴史 比較(プラン 仕様初期設定 マネーフォワード
Power Automate Desktop(PAD)
概要 歴史 Premium比較
無人実行
概要 PADとCLI Power Platform CLI 注意点
PAD.Console.Host.exe 概要 コメント 実行確認 メール通知 フロー一覧を自動取得
タスクスケジューラ 概要 設定手順
バッチファイル 概要 基礎 基本構文 テンプレート
PC環境 概要 ログイン状態にし続ける スリープを無効化 自動ログイン設定

Power Automate Premium
歴史 無料比較 Power Automate CLI 歴史

 

タイトルとURLをコピーしました